明治大学文人物語―屹立する「個」の系譜

個数:

明治大学文人物語―屹立する「個」の系譜

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 278,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784906811182
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C0095

内容説明

「日本海側地域の精神文化」を読む。明治大学ゆかりの文人たちの系譜。その下に流れる隠れた水脈を探る。

目次

第1部 創立者たち(創立者・「明法寮の五人組」;明治法律学校の創設;岸本辰雄と鳥取)
第2部 明治文学会と笹川臨風(明治文学会;笹川臨風)
第3部 卒業生たち(平出修;尾佐竹猛;子母澤寛)
第4部 文学者たち(中村光夫の文芸批評―広津和郎への違和;平野謙の文芸批評―広津和郎への信頼)

著者等紹介

吉田悦志[ヨシダエツシ]
明治大学国際日本学部教授。1949年岡山県生まれ。専攻は、近世近代の日本文化。明治大学博士後期課程単位取得退学。株式会社明治文献(出版社)編集部、明治大学政治経済学部専任講師、同学同学部教授、ドイツ・チュービンゲン大学日本学研究所客員教授を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品