ジャムハウスの科学の本 「ときめき×サイエンス」シリーズ ジ<br> 絵でわかるコンピューターとプログラムのしくみ

個数:

ジャムハウスの科学の本 「ときめき×サイエンス」シリーズ ジ
絵でわかるコンピューターとプログラムのしくみ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 16時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 91p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906768981
  • NDC分類 K548
  • Cコード C8004

内容説明

豊富でカラフルなイラストで説明しているから、楽しく理解できます。パソコンやタブレットは不要。巻末の「プログラムカード」を使ってアナログでプログラミングを体験できます。ふりがな付きだから、子どもだけでも読み進められます。

目次

1章 コンピューターってなんだろう?(家の中にあるコンピューターを見つけてみよう!;コンピューターを動かすためのプログラムが入っているものを見つけてみよう! ほか)
2章 パソコンの中身ってどうなっているの?―みんなの部屋にたとえてみよう(パソコンの中ってどうなっている?;CPU(シーピーユー)は部屋の中にいるあなた ほか)
3章 プログラム、ソフトウエアってどんなもの?(プログラムってどんなもの?;いろいろなプログラムのしゅるい ほか)
4章 アナログプログラミングをたいけんしよう(アナログプログラミングたいけんのじゅんびをしよう;じゅん番どおりに動くプログラムをたいけんしよう ほか)

著者等紹介

いけだとしお[イケダトシオ]
池田利夫。株式会社ジャムハウスを1997年に設立。同社の代表取締役社長。IT、教育、児童書を主に刊行し、近年はプログラミング教育事業にも力を入れる

KAM[KAM]
千葉県出身、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。ゲーム会社を経て独立、イラスト、挿絵、キャラクターデザインなど。デザイン会社marucoシニアデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品