言葉にささえられて―政治に対峙する文学の世界

個数:

言葉にささえられて―政治に対峙する文学の世界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784906767052
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

著者が長年にわたり、文学に親しむ暮らしの中で募らせてきた危機感をもとに、今日の学問や日本文化の在り方に警鐘を鳴らした圧巻の文芸、文化評論。問題は、夏目漱石、森〓外、小林秀雄、江藤淳など、近現代の文豪たちの作品をとおして巧みに浮き彫りにされる。ここでは、政治に翻弄されながらも、文学を原点として今後の日本を見とおす著者の鋭い洞察力が縦横無尽に展開されていく。

目次

夏目漱石(漱石の文学と私;“文化の戦士”としての夏目漱石;漱石の「明治天皇奉悼之辞」について;続・漱石の「明治天皇奉悼之辞」について)
森〓外(立派な父と不良の息子の物語―『澀江抽斎』を読んで1;〓外の涙―『澀江抽斎』を読んで2)
小林秀雄と江藤淳(小林秀雄と江藤淳;歌枕―松尾芭蕉と小林秀雄;小林秀雄「歴史の魂」と「無常といふ事」;昭和五十二年秋の満開;鏡としての歴史;歌碑と独立樹―斎藤茂吉と小林秀雄;言葉と歴史と検閲―江藤淳の批評について;家族とその死―江藤淳生涯の末二年の文業と永井龍男の文学)
遠い人近い人(『博多っ子純情』;詩と哲学の奪回を;下田踏海事件―「与力輩愕々色を失ふ」;「互殺の和」;遠い人近い人―安達二十三陸軍中将;見え隠れする全体主義;新“サッカー”考―「死力を尽くした」;西へ西へ―ラフカディオ・ハーンの来日;「わたしを連れて逃げて」―レコード大賞と直木賞;言葉にささえられて)

著者等紹介

廣木寧[ヒロキヤスシ]
昭和29年(1954)福岡生まれ。九州大学卒。現在は(株)寺子屋モデル勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品