感情から老化していく人 いつまでも感情が若い人―そのしぐさ・言動が「老化のサイン」です!

個数:
  • ポイントキャンペーン

感情から老化していく人 いつまでも感情が若い人―そのしぐさ・言動が「老化のサイン」です!

  • 和田 秀樹【著】
  • 価格 ¥1,047(本体¥952)
  • さくら舎(2013/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784906732289
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0095

内容説明

感情の老化は早ければ四十代からはじまる。感情の老化こそ、あらゆる老化現象の元凶といえる。感情の老化を防げば、知力、体力の老化も防ぐことができる。

目次

第1章 感情は知力、体力よりも先に衰える(キレやすく、いったん怒りだすとなかなかおさまらない;もっとも早く老化する脳「前頭葉」 ほか)
第2章 感情の老化はあらゆる老化現象のもと(涙もろくなり、感情のコントロールがきかない;議論するのがめんどうになった ほか)
第3章 こんな言動が老け込ませている!(「肉食は不健康」と思うようになる;たいして食べてないのに太る ほか)
第4章 心身のさびつきに気づくと人生はあざやかに(愚痴っぽくなり、あきらめやすくなる;なにをやっても遅すぎると思う ほか)
第5章 日本は“前頭葉”衰退社会!?(最初の答えに飛びつく;文字だけの本は読みたくない ほか)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪市に生まれる。東京大学医学部卒。東京大学附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学大学院教授、一橋大学経済学部非常勤講師、川崎幸病院精神科顧問。カウンセリングとアンチエイジングに特化した和田秀樹こころと体のクリニック院長。緑鐵受験指導ゼミナール監修。老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

51
体の老化はともかく、精神年齢はまだまだ若い(低い?)と思っていたが、68項目のうち14個も該当するものがあった。やれやれ。2018/05/07

再生の序章

28
この頃、些細な事に苛立ち怒鳴る事が増えてきた私。転職して顧客の年齢層が上がり、言葉かけの工夫も然り、何より私が何があっても感情に縛られない生き方をしたいと思い、この本を図書館から選択。 感情を衰えるサインや、衰えさせない方法がわかりやすく書かれていたが、何よりも日記をつける重要性が高い事を知った。 同時に惰性に負けて読書投稿できてなかった自分に反省よりも惰性の日々で老化が進んでしまったのではないか?と恐怖さえ覚えた(笑)2023/09/24

のり

9
老いというのは、身体の老いより心の老いのほうが問題。感情は知力、体力よりも先に衰える。同じ著者の本ばかり読むのも老化らしいので、今後もいろんな著者の本を読むように心掛けたいです。2015/11/21

よし

7
「感情は、知力、体力よりも先に衰える」その症状が具体的にかかれている。「キレやすく、わけもなく不機嫌、オバサン化」などなど。また、「涙もろくなり、水戸黄門が心地よい、」感情の老化を防ぐには、「脳のアウトプット系を鍛える・・書く行為を意識して。老化現象の一つは、「無理して苦労しなくなる・・わかりやすいものがすきになると要注意。」老いを防ぐヒントが満載である。2018/06/14

だい

7
若さを保つには感情から。好奇心とチャレンジ精神で前頭葉を使う事が大切なのですね。丸くなりかけた私の背中にムチが飛ぶ!よし、試してみよう!!2018/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5713588
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品