内容説明
ただの成金にすぎない中国はジャイアン・アメリカにはとうていかなわない!リーマンショックを超える規模で中国バブルが崩壊し、世界から排斥される中国のいない次の世界で新秩序をリードするのは日本!
目次
第1章 新型コロナウイルス問題でわかった中国の問題点(シルクロードが運ぶ疫病;食の禁忌なき民 ほか)
第2章 中国は世界中から排除されていく(対中国戦略として米海兵隊再編;研究機関から中国人の閉め出しが始まっている ほか)
第3章 アメリカとの対立―中国は変わるか?(新型コロナウイルスは「戦争」;欧米が中国依存から脱却を開始 ほか)
第4章 アフターコロナで登場する新しい世界地図(中国が米国債を売っても困らない;中国では豚コレラも蔓延 ほか)
第5章 新時代、主役は日本。それは歴史の必然だった(安倍首相は世界に向かって国際演説を!;日経平均は5年以内に5万円に到達する ほか)
著者等紹介
渡邉哲也[ワタナベテツヤ]
作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営などに携わる。大手掲示板での欧米経済、韓国経済などの評論が話題となり、2009年、『本当にヤバイ!欧州経済』(彩図社)を出版、欧州危機を警告し大反響を呼んだ。内外の経済・政治情勢のリサーチや分析に定評があり、さまざまな政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行っている
ユルマズ,エミン[ユルマズ,エミン]
エコノミスト。トルコ・イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピックで優勝。1997年に日本に留学。1年後に東京大学理科1類に合格。東京大学工学部卒業。同大学院で生命科学修士を取得。2006年に野村証券に入社、投資銀行部門、機関投資家営業部門に携わり、2016年から複眼経済塾の取締役・塾頭に就任。テレビ番組、twitter、Youtubeでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
おおたん
パラオ・スパニッシュフライ
turtle
aotake_1103