目次
1章 二大日本語雑誌の誕生―『文芸台湾』と『台湾文学』
2章 若き日本語詩人―台北高等学校時代の邱永漢
3章 台湾人作家のアイデンティティと日本―周金波の近代観
4章 日本統治と皇民文学―陳火泉の場合
5章 多文化主義の萌芽―王昶雄を例として
6章 台湾文壇の中の日本人―坂口〓子と台湾人作家
7章 日本化と近代化のはざまで―呂赤赤若の「清秋」
8章 早すぎた日本文学者―再び邱永漢
1章 二大日本語雑誌の誕生―『文芸台湾』と『台湾文学』
2章 若き日本語詩人―台北高等学校時代の邱永漢
3章 台湾人作家のアイデンティティと日本―周金波の近代観
4章 日本統治と皇民文学―陳火泉の場合
5章 多文化主義の萌芽―王昶雄を例として
6章 台湾文壇の中の日本人―坂口〓子と台湾人作家
7章 日本化と近代化のはざまで―呂赤赤若の「清秋」
8章 早すぎた日本文学者―再び邱永漢