内容説明
「ロシアはどこまでいっても全部が村なんだよ…」零落していく小貴族の地主屋敷で幼少期をすごし、民衆の目線で地方の現実を見てきた作家が、革命前の激動の時代に崩れていくロシアの農村の姿と変わりゆく人びとの心を描いた初期小説6作品と詩59編。
著者等紹介
ブーニン,イワン・アレクセーエヴィチ[ブーニン,イワンアレクセーエヴィチ] [Бунин,Иван Алексеевич]
1870‐1953。中部ロシアの貴族の家系に生まれ、ほとんど独学で作家となる。ロシア革命による社会の激変をまのあたりにし、祖国を去ってフランスに渡った。その後、亡命作家を代表する存在として独自の作品世界を作りあげ、1933年にロシア人で最初のノーベル文学賞作家となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- シネマの快楽 河出文庫



