無我の見方―「私」から自由になる生き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905425069
  • NDC分類 184
  • Cコード C0015

内容説明

私たちがあると信じて疑わない「自我」。「個性」「アイデンティティ」の呪縛。しかしブッダは、「自我はない」「一切は無我である」と喝破されました。真の幸福に至るための生き方、覚りに達するために不可欠な真理を、あらゆる角度から徹底的に掘り下げた、刮目の書。

目次

はじめに お釈迦さまの無我論
序章 私たちはなぜ無我を学ぶ必要があるのか
第1章 「無我」の理解を困難にするもの
第2章 「無我」が理解できない理由―仏教的な見解
第3章 「無我」という真理の発見
第4章 「無我」だからこそ人は善く生きられる
終章 自我論は便利な道具
Q&A 「無我」への疑問に答える

著者等紹介

スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ][Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vip2000

3
(再読)私はリラクゼーション業で働いていて、仕事の参考書で「お客様を対応する時は"無"に近い意識状態になることも必要。」とあり、無の意識状態を解釈したく、この本を再読しました。(引用)「自我が成り立たないと発見することは、悟りなのです。」なるほど一期一会で出会う人はコントロール出来ないし、パターンに嵌めたらオートメーションの人間味の無い施術になってしまいます。心を無にして集中すれば、感覚が鋭敏に成り工程に閃きが生まれるかも知れません。検証して観ます。2018/05/09

vip2000

3
会社の転勤などで、以前、一所で働いた人と再び一緒に仕事をする事があります。すると、人格が変貌している事に気付き、驚くことがあります。本人は至って変わらない自分で居るわけで、環境の影響力に拠るのだと想います。徹頭徹尾計画や努力をしても想定通り行かないことがむしろ多く。その為に感情が暴走して、他人からの信頼は得られず、心が疲れ切ってしまうこともあるのでしょう。2017/10/12

はしも

0
無我でいることで、今に生きる感覚を覚えました。2015/08/06

やまえつ

0
常住不変の魂など自分の芯になるような自我はないと説く。 自分もまた無常で、だからこそ成長出来るという話はなるほどと思った。 2012/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4651569
  • ご注意事項

最近チェックした商品