目次
序論 本書の目的と研究主題
第1部 平時編制と兵役制度の成立
第2部 対外戦争開始と戦時業務計画の成立―出師・帷幄・軍令概念の形成と統帥権の集中化開始
第3部 戦時編制と出師準備管理体制の成立
第4部 軍事負担体制の成立
補論 近代日本の要塞防禦戦闘計画の策定―1910年要塞防禦教令の成立過程を中心に
結論 まとめと課題
著者等紹介
遠藤芳信[エンドウヨシノブ]
1947年福島県生まれ。1978年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、北海道教育大学函館校の講師・助教授・教授(1979~2013年)を経て、北海道教育大学名誉教授。博士(教育学、東京大学、1992年)、博士(社会学、一橋大学、2013年)。専攻、近代日本軍制史、教育方法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 横浜 ご当地 花天気 晴れの結婚式、晴…
-
- 電子書籍
- 「失敗率0%」の営業術 - ダメ営業マ…