内容説明
神埼に生まれ、苦学を重ねて蘭医学を修め、将軍主治医にまで栄達した伊東玄朴。多くの蘭方医を鳩合して江戸に種痘所を創設するなど、我が国の西洋近代医学の道を切り拓いた。
目次
第1章 蘭方医伊東玄朴への道(眼光炯炯 人を射る;玄朴の生まれた時代 ほか)
第2章 蘭方医伊東玄朴の活躍(江戸下谷町で開業;象先堂の開塾と塾則 ほか)
第3章 佐賀藩の西洋医学教育と玄朴(医学寮の設置と島本良順;幕末の玄朴の活躍 ほか)
第4章 種痘の普及と伊東玄朴(天然痘とその対策;牛痘苗の長崎到来 ほか)
第5章 幕末・維新の玄朴とその門流(松本良順と玄朴;伊東玄朴の終焉 ほか)
著者等紹介
青木歳幸[アオキトシユキ]
1948年、長野県生まれ。1971年、信州大学人文学部卒業。博士(歴史学)。現在、佐賀大学地域学歴史文化研究センター特命教授、日本医史学会評議員、洋学史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 金色の文字使い ―勇者四人に巻き込まれ…
-
- 和書
- 規制緩和という悪夢