内容説明
日本のヒップホップ・ヘッズに捧げる、イルでドープなスラングのガイドブックa.k.a.『ヒップホップ用語集』。フリースタイルでライムしたいMCも、リリックを深くディグしたいBボーイ&Bガールも必読。ワックな知ったかぶりとは今日でピース・アウト。
目次
第1章 貶し言葉/褒め言葉
第2章 音楽/ラップスキル
第3章 街/ファッション
第4章 様子/行動
第5章 仲間/女性/他人
第6章 挨拶/定番フレーズ
著者等紹介
押野素子[オシノモトコ]
翻訳家、ライター。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、レコード会社勤務を経てハワード大学ジャーナリズム学部卒業。現在はワシントンD.C.に在住
JAY[JAY]
1984年生まれのファンク・マンガ・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
神の味噌汁
2
図書館本。もちろん、今日から使えるのかというと「NO」の一言です(笑)自慢ではないが20年以上本気でHIP HOPを愛してきたし、ちゃんとしてるかはどうかと疑問は浮かぶがバイリンガルろ呼ばれる部類の人間である私。知らない言葉は無かったし確認がてら正直からかい半分で読みました(すみません)。dwも面白かったしこういう言葉が広まればいいと思う。そして多分今でもHip Hop Headsですが、みんなにおすすめ出来る本でした。ありがとう。いい本でした。2024/05/02
スプリント
2
日常会話でも結構使われているヒップホップ用語の語源がわかります。際どい意味のスラングが多いです。2017/10/28
竹生
1
ヒップホップにはとにかくスラングが多い。インタビュー記事も前提知識がなければわからない部分がたくさんある。この本で今までなんとなくしか理解できてなかった用語をいくつか理解することができた。これからも活用していきたい。2025/01/18
ノルウェイの森進一
1
著者の女尊男卑(というポーズをとったねじれた男尊女卑思考)が文章の端々ににじみ出ていてげんなりする。なんか古いよ。2023/11/11
Noboru Sugiyama
1
最近こんな感じの本ばかりになってる。読書家の肩書は返上だな^_^;完全にヘッズです。2020/02/21
-
- 電子書籍
- BikeJIN/培倶人 2017年4月…
-
- 電子書籍
- 天使の3P!の3P!!#1 電撃コミッ…
-
- 電子書籍
- ビジネスミーティング すぐに使える英語…
-
- 電子書籍
- 龍-RON-(ロン)(31) ビッグコ…