内容説明
たった4週間で「イライラ」「ハラハラ」「ドキドキ」と無縁になる!ニューヨークのカリスマセラピストが開発したストレスフリーのメンタルコントロール術。
目次
1 平常心を身につける前に知っておくべきこと(私もできたのだから、あなたもできる!不安の乗り越え方;どうして変化には不安が付き物なのか?;不安から抜け出せない13の理由;平常心でいられる7つの信念)
2 何が起きても平常心でいられる5つのステップ(不安のない心の基礎をつくる;自分にとっての理想の生活をはっきりさせる;不安のサイクルを断ち切る;ポジティブなもう1人の自分を育てる;不安に動じないスキルを身につける;思い描いたとおりにいきる)
著者等紹介
アルパート,ジョナサン[アルパート,ジョナサン] [Alpert,Jonathan]
米国の心理療法士、コラムニスト。「ニューヨーク・オブザーバー」誌では、「マンハッタンで最もメディアに理解のある心理療法士」「ニューヨークという街を知るうえでのメディアの強力な助っ人」として紹介され、国内外問わず、本、ラジオ、インターネットなど人生に対する真摯なアドバイスやコメントからメディアで引っ張りだこになっている。2010年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞作「インサイド・ジョブ―世界不況の知られざる真実―」では、不況の裏に潜む人間の心理を語るコメンテイター役として出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ばしこ♪
3
やはり心の持ち様で自らの世界が変えられる。自分の可能性を自分で潰さないためにも常にポジティブで考えるよう心掛け、不安と向き合おう!2014/07/09
旅猫
2
見極められないもの、未知のものが不安であるという一説。なるほど。そこまでは理解できる、その先、が難しいのですけれどもね。2014/06/03
みなと
1
問題が深刻なほど「傾聴だけの問題解決は有り得ない」というカウンセリングのスタンスは同じだったので、読みやすかったです。 不安と向き合う手助けをするのがカウンセラーの役目なのかも。でも自分の不安とはなかなか向き合えないんですよねぇ…2013/10/05
ばしこ♪
1
読みやすかった。関係ないけどこの紙質が好き(笑)不安は誰もが抱える。抱えなきゃおかしい。その不安に対して逃げるのか、向き合うのか。逃げれば追いかけてくる。向き合えば自然と逃げていく。深いな!と思った2013/08/03
keisuke
1
実践してみようかな……他の自己啓発に比べて、理解しやすかった。ただ、できるかできないかは自分次第やけどね(笑)2013/03/21
-
- 電子書籍
- セキレイ 14巻 ヤングガンガンコミッ…