- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
著者は、福祉事業を中心に、労務管理と経営マネジメントをリンクさせたコンサルテーションを展開してきました。1対1ラポールに基づく対話型組織づくりが、快適職場をつくり、人を変え、組織を変え、コミュニケーションを円滑化して組織イノベーションを実現します。ダイバーシティ(価値多様性)の時代、「人間性重視」が、人と企業と社会を潤す「三方よし」を実現します。
目次
第1章 相手を尊敬する力を養う―イノベーションは互いの尊敬から
第2章 コミュニケーション力を養う―指摘より質問を
第3章 コミュニケーションを組織化する―1対1ラポールを基本に組織づくり
第4章 心の扉を開く力―相手の心にさわやかな印象を残す
第5章 相談力を養う―相談することでステップアップする
第6章 心を聴く耳を養う―相手の気持ちになって考える
第7章 1対1面談力を養う―リーダーシップを育てる1対1の対話
第8章 強いチームは個人の成長から―納得できる個人目標の立て方
第9章 ミッションと戦略―考え方を整理して広げる方法
著者等紹介
井戸和宏[イドカズヒロ]
株式会社IDO代表取締役。認定NPO法人Link・マネジメント代表理事。日本社会事業大学専門職大学院ビジネスマネジメント修士。1993年より高齢者介護施設で介護主任・相談員として活動。その後、株式会社の介護統括施設長、認知症介護研究の主席研究員などを経て、2012年に独立。介護事業所を中心に、組織づくりのコンサルテーション、人材育成に携わる。地域活動にも力を入れている。資格は、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アメリカはなぜ日本を見下すのか? - …
-
- 電子書籍
- すべては海になる 小学館文庫