目次
第1章 「なぜサージ対策が必要?」「どんな対策部品があるの?」
第2章 サージ対策部品の種類と特徴
第3章 サージ対策部品の特徴を活かした使い分け
第4章 電源回路のサージ対策1
第5章 電源回路のサージ対策2 情報機器電源のサージ対策(IEC60950‐1)
第6章 通信線へのサージ対策
第7章 無線通信機のサージ対策
第8章 アンテナ部分の静電気対策
第9章 放電管とバリスタの直列接続について
第10章 SPD分離器用ヒューズについて
第11章 サージ対策試験について(立会試験)
著者等紹介
田中芳幸[タナカヨシユキ]
1988年九州工業大学大学院工学部電子工学修了。1988年三菱鉱業セメント(現:三菱マテリアル)入社。マイクロギャップの放電現象を専門に研究。現在はマイクロギャップを応用したガス入り放電管(GDT)の開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- DVD
- 必殺仕事人Ⅴ旋風編 VOL.1
-
- 和書
- ロシア歌曲集 〈2〉