内容説明
五大感覚を養うリズム運動療法は脳を刺激します。感覚統合の視点から、情緒・感覚・社会性の発達を楽しくサポートします。リズム運動療法35年の実践から生まれたオリジナル教材集。
目次
ラポールを築くリズム運動療法―はじめて「リズム運動療法」を実践なさる方のために
「音・リズム」と「感覚・運動」―作業療法士の立場からみた「リズム運動療法」
本書の使い方「脳への良い刺激が得られるように」
ラポール1 あいさつ遊び(その日の子どもを感じ取る―始まりのうた;一人ひとりの名前を呼ぼう―トットとポッポ ほか)
ラポール2 ふれあい・しぐさ遊び(手指と手のひらを感じよう―おててさん;お膝で揺れて前のめり―こぐまのころたん ほか)
ラポール3 リラクゼーション(優しいヨコ揺れ・元気なタテ揺れ―ゆめのくに;静かな揺れと強い揺れ―ゆれるからだ ほか)