多文化間精神医療―自然、風土、文化、そして、こころ

個数:
  • ポイントキャンペーン

多文化間精神医療―自然、風土、文化、そして、こころ

  • 阿部 裕【著】
  • 価格 ¥3,740(本体¥3,400)
  • ラグーナ出版(2019/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 68pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 02時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 325p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784904380826
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3047

内容説明

「メランコリーとコスモロジー」「多文化間精神医学の歴史と展望」「スペイン文化の深層」「ラテンアメリカ人の精神科診断と治療」「こころのグローバル化」など、全20論文を収録。

目次

第1部 自然・風土・コスモス(統合失調症と風土;死ねない体―生・死・再生;伊豆利島における老人の精神保健―隠居慣行と「モリ親制度」を通して;メランコリーとコスモロジー)
第2部 多文化間精神医学(精神医学の領域における文化摩擦;多文化間精神医学の歴史と展望;多文化間メンタルヘルスの動向と実践;多文化間精神医学の未来)
第3部 比較文化(うつ病性妄想の日本的特質;スペインと日本におけるうつ病の比較文化精神医学的研究―うつ病者の病前性格を中心に;スペイン文化の深層―躁うつ病者に対する比較文化的視点を通してラテンアメリカ人の精神科的診断と治療)
第4部 多文化と医療(日本における外国人精神医療の動向;クリニックにおける外国人のこころの支援;グローバリゼーションと在日外国人のこころの問題;精神医療におけるコミュニティ通訳の必要性)
第5部 多文化とレジリエンス(多文化共生社会におけるこころの問題とその予防;こころのグローバル化―外来精神科医療の視点から;移民・難民の臨床的視点から見た多文化共生社会の在り方)

著者等紹介

阿部裕[アベユウ]
1950年群馬県生まれ。1976年、順天堂大学医学部を卒業し、史学地理学科に編入、2年間風土学を学ぶ。順天堂大学を経て、1981年自治医科大学精神医学教室、宮本忠雄教授のもとに入局、医学博士。1989~90年にかけて、スペインのマドリード大学医学部精神医学教室へ留学。順天堂大学スポーツ健康学部教授を経て、2003年4月から明治学院大学心理学部教授。また、2006年3月、東京都心に外国人を中心に診療する多文化外来、四谷ゆいクリニックを開院。多文化間精神医学会理事長、日本外来精神医療学会副理事、日本精神衛生学会理事、日本スポーツ精神医学会理事、日本社会精神医学会評議員、多文化社会専門職機構副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品