町工場の宮沢賢治になりたい

個数:

町工場の宮沢賢治になりたい

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904380628
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

目次

第1部 洗練された心をもつ人々が集う場所(ヨシズミプレス 自然体や親子経営者を支えるしなやかさと強さ―下町の町工場を支える女性;堀江金属研磨工業 諦めない生き方を貫く―生き抜くということの意味;I精工 被災が繋いだ精神的キズナが独自の経営を支える)
第2部 思い出の欠片を掌のなかで温める(人生の瑕瑾は繰り返す;母の涙;幽霊でもいいから、も一度会いたい人;せじ福さん;アサギマダラ ほか)

著者等紹介

山元証[ヤマモトアカシ]
1954年静岡県榛原郡川根本町(旧中川根町)生まれ。1978年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。4年間の大手百貨店勤務の後、親族経営の金属部品製造会社で32年間経営に携わり、海外進出、規格部品の世界シェア獲得に貢献する。2013年国内外の町工場支援のために、合同会社Yサポートを設立する。法政大学大学院政策創造研究科修士課程に在学中。独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部販路開拓コーディネーター。一般社団法人事業承継協会認定事業承継士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品