呪はれた文学―戦後初期(1945~1949)台湾文学論集

個数:

呪はれた文学―戦後初期(1945~1949)台湾文学論集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 411p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784904213803
  • NDC分類 920.27
  • Cコード C3098

目次

0 序論・戦後初期(一九四五~一九四九)台湾文学研究の文学史的意義
1 呪はれた文学?戦後初期の台湾小説の歴史的考察
2 自己植民と「近親憎悪?」呉濁流の小説「ポツダム科長」を中心にした台湾戦後初期のポスト・コロニアル状況
3 皇国少年から左傾青年へ 戦後初期葉石濤の小説創作と思想転向
4 行動主義・左翼的美学と台湾性 戦後初期楊逵の文学に関する議論
5 台湾発見 日本統治時代から戦後初期における台湾文学史構築の歴史的コンテクスト
6 戦後初期リアリズム思潮と台湾文学場の再構築 文学史の一側面
7 虹の虚と実の弁証について 横地剛『南天の虹 二二八事件を版画に刻んだ男の生涯』を評する
8 ポスト戒厳令時期のポストコロニアル作品鍾肇政『怒涛』の「二二八」歴史構築
00 付録 「祖国アイデンティティ」と「台湾アイデンティティ」の狭間における徘徊 戦後初期台湾文化の構築と頓挫
参考文献

最近チェックした商品