目次
第1章 虚血性心疾患の総合的な治療戦略における心臓CT(病歴と症状から不安定狭心症を診断する;冠動脈疾患スクリーニングとして心臓CTはどこまで使えるか? ほか)
第2章 画面診断に役立つ循環器分野の横断的知識(心臓興奮の基礎と頻脈性・徐脈性不整脈の機序―特に解剖学的側面から;β遮断薬を知る―β遮断薬はこうして活かされる ほか)
第3章 学生、研修医への心臓画像診断のすすめ(循環器医からみた非観血的心臓画像診断の魅力;放射線科医からみた心臓画像診断 ほか)
第4章 画像診断のモダリティを画像診断ライブデモンストレーションで比較検討する―第3回Trans Catheter Imaging Forum(TCIF)より(CypherとTaxus、Bare Metal Stent―病変による選択と内膜性状(Session1)
急性冠症候群の責任血管のプラークの検討―責任病変と非責任病変(Session2) ほか)
第5章 学会・海外情報(第2回SCCT(Society of Cardiovascular Computed Tomography)研究会学会記)
著者等紹介
児玉和久[コダマカズヒサ]
大阪警察病院名誉院長、尼崎中央病院顧問、日本大学医学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 保育園の園内研修