旧暦びより―二十四の季節あそび

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 125p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903822952
  • NDC分類 449.81
  • Cコード C0039

内容説明

立春・夏至・秋分・大雪などの二十四節気を中心に、雑節、五節句、七十二候といった、旧暦のある暮らしを提案。節気を彩る行事やお祭り、旬の食材や見頃の草花など、あらゆる観点から季節を感じさせてくれる一冊です。

目次

春(立春;雨水;啓蟄;春分;清明;穀雨)
夏(立夏;小満;芒種;夏至;小暑;大暑)
秋(立秋;処暑;白露;秋分;寒露;霜降)
冬(立冬;小雪;大雪;冬至;小寒;大寒)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さばずし2487398

29
薄い本だが絵と写真が豊富でわかりやすい。各期間の行事や関連グッズなどを記載。二十四節氣の名前の美しさは、どんな背景でこの漢字の組み合わせになったかを想像するのも楽しい。日本の昔ながらの行事は面白くて綺麗な言葉とトリビアが一杯。無理なく生活に取り入れていきたいなあ。2022/01/01

とも*

9
結構知らない事って多いよねーと思いながら興味深く読んだ。京都放送の編集なので京都の事が多いのも良かったかな。せっかく近いんだから行ってみたいと思いつついつでも行けると思うとなかなか行かないのが現状で、実際見た事あるのは少ないし知らない行事も多くて興味惹かれたのでいつか行ってみたい。季節の移ろいは昔よりも曖昧な気がするけれど空を見上げたり地に植わってる花や草木に自然の音など結構感じるものなんだと再認識してみたり。そう言えば平屋の一戸建て縁側庭付きの日本家屋に住むのが夢と言ってた事があったなと思い出したw2013/10/14

まどリス

6
春分や秋分はわかる。夏至、冬至もよくきく。でも啓蟄、生命、小満、カレンダーに書いてあるけれど一体何??? 気になって読んでみました。そうしたらなるほど理解。日本に住んでいたら感じることばかり。2012/10/11

ちいくま

2
来年のカレンダーを店頭で見かける時節になって、二十四節気のカレンダーが候補入り。有名どころの啓蟄とか白露とかしか知らないな…と借りてみた。今日から寒露、と知ってなんかうれしい。2015/10/08

2
日本の暦って楽しい。2012/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/279735
  • ご注意事項

最近チェックした商品