目次
名物路地(あじき路地;石塀小路 ほか)
路地がもっとおもしろくなるアレコレ(路地裏の定番アイテム。;路地裏の間取図。 ほか)
名無し路地(まちなか名無し路地;おでかけ名無し路地)
番号路地(先斗町番号路地;祇園町番号路地)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なにょう
18
流し読み〜祇園や先斗町、上京区には路地が沢山あるでよ〜狭い土地の有効活用ちゅう事かね〜京都はパンやらも美味しいけど、やっぱり和食を食べたいね〜路地裏に迷い込んでいいお店を発見したいです!2016/09/13
hasemi
18
もう何度か訪れている京都、毎回それなりに歩くのだけれど、観光をメインにしない事も多いのだけれど、路地裏はまだまだ未開とも言える。この本は京都にいくつもある路地のいくつかを取り上げている。プチガイドブックという感じで路地にあるお店も結構紹介されている。まずはここに紹介されている路地を散策し、いつか自分なりの路地散策が出来るくらいになれたらいいな。2013/05/22
yin
3
京都好き、町歩き好きなら、間違えない一冊。こんな本欲しかった。2015/05/31
ココアにんにく
2
路地裏で遠い空を憧れていた16歳。路地裏で行き止まりを初めて知った22歳。あとがきを読んであの名曲が浮かんできました。私も路地裏を歩くのが好きですね。京都なら無数にある。四条大宮付近も出てきた。ふと現れる雑貨屋やパン屋などお宝発見感がありますね!路地裏の間取り図が面白い。「すれ違いの日々」のように行き止まりでガックリくる事もあります。路地裏には近道という目的もあるので。私の京都の路地の印象は、お地蔵さん(地蔵盆)といけず石。いけず石は出てこなかった?読み過ごしたかも。2017/09/15
kuu
2
猫になって、迷い込みたい〜。2013/04/17