内容説明
日本語と日本手話は全く違う言語です!日本語対応手話じゃだめな理由!ろうの子どもたちに日本手話での教育を保障して!ユーモアと、時には怒りをこめてNHK手話ニュースのキャスターにして、「ろう文化宣言」の中心人物、木村晴美さんが語りかけます。
目次
1 日本手話―ろう者の言語(察する文化と言語化する文化;手話に対する敬意の態度 ほか)
2 日本手話と日本語対応手話、日本語―まったく異なる言語(深い谷―日本語対応手話と日本手話;聴者は声を付けて手話を話すべき? ほか)
3 ろう者の文化、聴者の文化―異文化を生きる(ろう文化や知識を共有しない人たちに話すということ;聴文化では、時間のことはあまり言わない? ほか)
4 放っておけない―聴者の誤解・偏見・おせっかい(類人猿は手話を話せるという報道について;耳が不自由な、聞こえない人の文化… ほか)
5 ろうの子どもたちと日本手話―バイリンガル・バイカルチュラルろう教育をめざして(第二回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育研究大会;共生社会に関する調査会 ほか)
著者等紹介
木村晴美[キムラハルミ]
山口県生まれ。ろうの両親から生まれ育ったろう者。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官(1991年~)。NHK手話ニュース845の手話キャスターとして出演中(1995年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜長月🌙@読書会10周年
Nazolove
紫草
蓮
kaede