企業の名声(レピュテーション)―トップ主導の名声管理・回復十二か条

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784903532479
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

経済不況の今こそ信用と名声の管理に最大の努力が必要である。やがて経済は回復し、その努力は報われるのだ。企業の名声は一夜にして失われ、経営者の信用は一瞬にして地に落ちる!名声や信用を快復するには少なくとも4年はかかると著者は言う。名声や評判のマネジメント・コンサルタントが豊富な事例をもとにトップ主導による名声の維持・回復法を解説。

目次

1(企業にとって評判は重要課題;名声の喪失;第二幕(回復努力は着実に一歩ずつ))
2(レスキュー;巻き戻し;修復;回復)
3(飛翔への復帰)

著者等紹介

ゲインズ=ロス,レスリー[ゲインズロス,レスリー][Gaines‐Ross,Leslie]
世界的なPR会社であるウェーバー・シャンドウィックの信用問題チーフストラテジスト。CEOと企業の信用分野における画期的な調査研究の立案を行い、その調査には賞が与えられている

西谷武夫[ニシタニタケオ]
ウェーバー・シャンドウィック・ワールドワイド株式会社代表取締役社長。上智大学卒。1966年から1971年、在蘭のアムステルダム観光協会及び同振興財団で、日本からの観光および直接投資の促進活動に従事。1971年に国際ピーアール株式会社(現在のウェーバー・シャンドウィック)入社後は、日本企業の海外進出および外国企業の日本進出に伴う広報活動を中心に異文化間のコミュニケーション業務を担当。日本企業の海外活動にあたってはメディア戦略だけでなく、対政府、地域社会等との好関係を構築する渉外業務を幅広く手がける。自動車、電気通信、製薬産業分野の他、コーポレート及びカントリー・ブランディングが専門分野。1993年代表取締役に就任

田村勝省[タムラカツヨシ]
1949年生まれ。東京外国語大学および東京都立大学卒業。旧東京銀行で調査部、ロンドン支店、ニューヨーク支店などを経て、関東学園大学教授、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品