世界の駅・日本の駅

個数:

世界の駅・日本の駅

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 08時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784903487380
  • NDC分類 686.53
  • Cコード C0022

内容説明

啄木が“ふるさと”をなつかしみ求め、帝国主義をとる欧米列強が“権力誇示”の装置として用い、大手私鉄会社が集客のための“宣伝媒体”として用いた鉄道駅。時代・地域に応じて多様なイメージを集束してきた鉄道駅を丹念に読み解く11章。

目次

駅の文化史・社会史
都市の形成と駅の立地
駅と建築
都市近郊電車と駅
貨物輸送と駅
駅のホテルと百貨店
文人ゆかりの駅
映画にでてくる駅
絵画に描かれた駅
駅舎の保存と活用
音楽のなかの駅
駅名学入門

著者等紹介

小池滋[コイケシゲル]
1931年生まれ。東京大学文学部卒業後、東京都立大学や東京女子大学で英語・英文学の教師を勤めた。専門の英文学関係の著書・邦訳書の他に、鉄道関係の著書・訳書もある

青木栄一[アオキエイイチ]
1932年生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程(地理学)修了。理学博士。東京学芸大学名誉教授。日本地理学会名誉会員。鉄道史学会会長、歴史地理学会会長などを歴任。主として交通地理学の研究に従事

和久田康雄[ワクダヤスオ]
1934年生まれ。東京大学卒業後、運輸省、日本民営鉄道協会、日本鉄道建設公団などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

15
駅とは、希望と失望、成功と挫折が交錯する場所(3頁)。1914年、100年前に東京駅完成。当時は中央停車場と称した。はじめて国家の玄関を意識して 建設された駅(38頁)。東京駅は、名匠、小津安二郎の『早春』1956年と『彼岸花』58年に登場する(185頁)。歴史的駅舎が文化を活かしたまちづくりが盛んに行われている重要な役割。町の玄関口(226頁)。門司港駅舎(227頁~)。わたしの地域は過疎路線で、無人駅だが、まちづくりに駅を活用する視点が皆無だったことが影響している。  2014/09/27

やまほら

1
 全体的に得るところの多かった本だが、中間の文学・映画・絵画・音楽と駅との関わりの章が、予想外の収穫。映画と絵画は、まったくと言っていいほど興味のない分野なのだが、おもしろく読めた。音楽は小池滋氏の幅広さに感心。確かに、今の発車音じゃ別れの歌はできないわな。  中でも佐藤喜一氏の「文人ゆかりの駅」に出てくる中原中也の詩「桑名の駅」は印象に残った。中原中也なんて、高校の教科書に出てきて毛嫌いに近い印象を持っていたのに…。2011/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/813585
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品