近現代部落史 - 再編される差別の構造

  • ポイントキャンペーン

近現代部落史 - 再編される差別の構造

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 274p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903426242
  • NDC分類 361.86
  • Cコード C1021

出版社内容情報

●内容紹介(版元ドットコムより)
これまでの被差別部落史は、その時代の政治状況や部落解放運動の動向に翻弄され、最初から結論ありきというような前提で進められてきたケースが多かった。しかし本書は、あくまでも部落差別は今も存在し続けているという現状認識に立ちながら、部落史を通して日本近現代史全体を展望するという姿勢をとることで、新しい歴史像をめざした。部落問題を、封建遺制やケガレ意識の残存という過去の遺物ではなく、近現代が生み出した社会問題として描ききる新しい部落史。

●目次(版元ドットコムより)
まえがき                           
 序章 部落問題の成立                            藤野 豊              
第Ⅰ部 近現代被差別部落の歴史                  
 第1章 近代日本のはじまりと部落問題の成立              藤野 豊    
 第2章 大日本帝国の成立と部落問題     黒川みどり・関口 寛・藤野 豊
 第3章 再編される帝国と被差別部落                   関口 寛 
 第4章 部落問題から問い直される戦後日本              黒川みどり
第Ⅱ部 部落解放運動の諸相  
 第1章 地方融和団体高知県公道会の運動               吉田文茂
 第2章 初期水平運動とボルシェヴィズム                 関口 寛 
       ――全国水平社青年同盟の結成――
 第3章 一九二〇~三〇年代の部落問題と地域社会        大高俊一郎
       ――神奈川県久良岐郡六浦荘村・長島重三郎の活動――
 第4章 ファシズム下の部落解放運動                 川村善二郎
       ――三重県朝熊部落のたたかい――
あとがき 

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

U-Tchallenge

0
近現代の部落史がまとめられた一冊。なかなか読み応えのある内容であった。初学者にとっては少しハードルが高いように思った。それでも近現代の部落差別が現在まで残っているように思うので、近現代について学ぶことは必須だろう。部落史について理解を深めるためにチャレンジしたい一冊ではないだろうか。2025/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/664530
  • ご注意事項

最近チェックした商品