出版社内容情報
新しい教養としての数学を世に問う書.考える学問としての数学! 全体知としての数学!!古代から現代に至る数学を鳥瞰しつつ,全体知としての数学の姿を提示する.
新しい教養としての数学を世に問う書.
考える学問としての数学!
全体知としての数学!!
第1章 数学のはじまりはじまり
第2章 古代の知恵,古代の美:ヘレニズム時代の数学
第3章 正多面体を決定する.そして正4面体を回転する.
第4章 散歩道の秘密とオイラーの等式
第5章 対称群と置換群,15ゲームの群論的考察
第6章 いつかもとにもどってしまう数学:合同式
第7章 現代暗号システムと合同式
第8章 デカルトとパスカルの世紀 前編
第9章 デカルトとパスカルの世紀 後編
第10章 2進法と山くずしゲーム
別章A 高校数学の教科書に潜んでいる循環論法
別章B 複素一次変換を用いたデカルトの4円定理の証明,さらに田上観音堂の算額の問題
別章C フェルマーの無限降下法とレムニスケート等分公式
志賀 弘典[シガ ヒロノリ]
著・文・その他