ヴァイオリンの見方・選び方 応用編 間違った買い方をしないために― (改訂版)

個数:

ヴァイオリンの見方・選び方 応用編 間違った買い方をしないために― (改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月20日 07時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 211p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784903166056
  • NDC分類 763.42
  • Cコード C3073

内容説明

気に入ったヴァイオリンが値段に見合っているのかを見極めるには、真贋、作り、相場、フィッティング、文献、ラベル、鑑定書、保存状態、ニスの状態など、あらゆる角度からものが見える「眼」、更に「推理力」をも養う必要がある。おいそれと身に付くわけではないが、ほんの一部でもそのような「眼」「推理力」を備えられれば、あなたは「正しい鑑定」に一歩も二歩も近づける。本著と前著の「基礎編」が、そのための礎となるはずである。

目次

1 オークション(Auction、競り市、競売)
2 鑑定書(証明書)について
3 値段について
4 真偽、鑑定の話
5 ラベルの話
6 音…選定に際して
7 弦
8 ヴァイオリンの買い方…実践

著者等紹介

神田侑晃[カンダユウコウ]
1945年、松本市生まれ。東洋大学大学院工学研究科卒。2歳半より故・鈴木鎮一氏よりヴァイオリンの手ほどきを受ける。1975年、現(株)ミュージックプラザ代表取締役に就任。(株)ミュージックプラザは1940年創業のヴァイオリン専門店。1973年「クレモナの栄光展」を主催し、クレモナ市所蔵のストラディヴァリ「Cremonese」など至高の銘器、銘弓約200点を初めて日本に紹介。以来日本における最も重要なディーラーの一人として世界中のヴァイオリニスト、ディーラー、愛好家に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品