内容説明
倫理教師の1年間の授業から西洋思想編を完全凝縮!東洋思想編からの「哲学するタネ」第2弾!
目次
人間とは何か
青年期の課題
自然哲学者、ソフィスト
ソクラテス
プラトン
アリストテレス
ヘレニズム時代の思想(エピクロス派、ストア派)、新プラトン派
ルネサンス、モラリスト
宗教改革(ルター、カルヴァン)、近代科学
経験論(ベーコン、ロック、バークリー、ヒューム)
合理論(デカルト、パスカル、スピノザ、ライプニッツ)
社会契約説(ホッブズ、ロック、リー)
フランス啓蒙思想(モンテスキュー、ヴォルテール、百科全書派)
カント
ヘーゲル
アダム・スミス
功利主義(ベンサム、ミル)、実証主義、進化論
社会主義(空想的社会主義、マルクス・レーニン主義、社会民主主義)
実存主義(1)(キルケゴール、ニーチェ、ヤスパース)
実存主義(2)(ハイデッガー、サルトル、カミュ)
現象学、プラグマティズム(パース、ジェームズ、デューイ)
著者等紹介
石浦昌之[イシウラマサユキ]
1979年東京生まれ。学習院大学文学部心理学科卒業。立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程前期課程修了。現在都内の中高一貫校で高校倫理の授業を担当している。1999年にソニー・ミュージックエンタテインメントのコミックソング・オーディションに合格。『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年)でデビュー。計4枚のアルバムをリリース。レコード・コレクター、音楽ライターとしても知られ、音楽ムックの執筆なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
肉尊
takao
竜崎