スマートグリッド学―戦略・技術・方法論

個数:

スマートグリッド学―戦略・技術・方法論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902553994
  • NDC分類 540.9
  • Cコード C0050

内容説明

大学・電力・メーカー・国。第一人者に学ぶ次世代エネルギーネットワーク実現へのカギ。構想から次のステージへ。

目次

1 スマートグリッド構築に向けたこれまでの動き(グリッドの成立と発展、そして第2の変革期へ;米国でのスマートグリッドへの取り組み ほか)
2 大学が進める研究開発と方法論(スマートグリッド構築に向けた大学の役割と展望;スマートグリッドの研究開発のアプローチ ほか)
3 電力ネットワークにおける技術とサービスの展望(電力会社におけるスマートグリッドの位置付け:何を目的に取り組んでいるのか?;日本で必要とされるスマートグリッドのイメージ ほか)
4 産業分野における技術と展望(スマートグリッドの基本コンセプト;スマートグリッドを構成するコンポーネント(Smart Components) ほか)
5 日本が目指す国際標準化を活用したスマートグリッド技術の展開(国際標準化とは;国際標準化の動き ほか)

著者等紹介

林泰弘[ハヤシヤスヒロ]
早稲田大学大学院先進理工学研究科電気・情報生命専攻教授。早稲田大学先進グリッド技術研究所(RIANT)所長。1967年福井生まれ。1994年3月早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。主に、スマートグリッドの最適な計画・運用・制御のコンピューターシミュレーションと実証実験の研究、再生可能エネルギー電源と電力ネットワークと需要家の三位一体の最適協調運用・制御の方法論の研究に従事。日本のスマートグリッドの制度設計に関する審議会・研究会委員として、経済産業省「スマートメーター制度検討会」座長、経済産業省「次世代送配電システム制度検討会」委員、「次世代エネルギーシステムに係る国際標準化に関する研究会」委員(WG2主査)、経済産業省総合資源エネルギー調査会電気事業分科会「制度環境小委員会」委員に就任

岡本浩[オカモトヒロシ]
東京電力株式会社技術部スマートグリッド戦略グループマネージャー。1965年東京生まれ。1993年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同年、東京電力入社。主に電力系統に関する技術開発や電力自由化に関する総合調整、100万ボルト送電技術の取りまとめ・国際標準化などに携わる。2010年1月より現職

林秀樹[ハヤシヒデキ]
株式会社東芝電力流通・産業システム社電力流通システム事業部スマートグリッド技術責任者。1978年3月東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻修士課程修了。同年東芝入社。1996年東京大学大学院博士(工学)課程修了。2010年10月より全社スマートコミュニティ事業統括部チーフエンジニアを兼務。近年、経済産業省次世代ネットワークや国際標準化関連の委員等で活躍

濱坂隆[ハマサカタカシ]
経済産業省製造産業局非鉄金属課長補佐。元・産業技術環境局基準認証政策課長補佐

伊奈友子[イナトモコ]
経済産業省製造産業局デザイン・人間生活システム政策室課長補佐。元・産業技術環境局基準認証政策課工業標準専門職

坂本紀代美[サカモトキヨミ]
経済産業省産業技術環境局基準認証政策課工業標準専門職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

n-mochizuki

0
進行形で大きくなりつつあるスマグリ。読んでみると、裾野の広さ・影響範囲の大きさ・我々の生活を大きく変えるであろう産業であることがわかる。求められるのは、総合力。企業のみならず国を含めた総力戦が求められ、すでに闘いが始まっている。また、グリッドが拡張していくことでセキュリティ問題が常につきまとう。これからも動向を注視したい。2011/10/23

Tsuyoshi Horigome

0
もっと専門的な詳細を知りたかった。表面的かも。入門編かな。2011/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3025032
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。