福島 芸能の灯消さず―震災を生きる人々

個数:

福島 芸能の灯消さず―震災を生きる人々

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 03時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902443479
  • NDC分類 386.8
  • Cコード C0072

目次

1 写真 芸能の灯 消さず
2 芸能の灯(人と芸能の結びつき;相馬市 原釜の神楽;浪江町 請戸の田植踊;双葉町 三字の神楽;南相馬市小高区 村上の田植踊;大熊町 熊川稚児鹿舞;飯舘村 小宮の田植踊;浪江町 南津島の神楽・神楽七芸・田植踊り;双葉町 前沢女宝財踊り;南相馬市原町区 北萱浜の神楽と天狗舞;浪江町 川添の神楽;鼎談 双葉町 渋川の神楽)

著者等紹介

菊池和子[キクチカズコ]
1945年中国石門市(現河北省石家荘)生まれ。東京学芸大学卒業後、東京都公立小学校教諭となる。48歳のときから夜間の写真学校で学ぶ。54歳で教職を辞し、ポルトガル・リスボン市で6年間暮らす。2008年に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品