お金のいらない国 (改訂版)

個数:

お金のいらない国 (改訂版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 63p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902306163
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

未来へのヒントがここにある。「お金」を通して考える生き方論。

著者等紹介

長島龍人[ナガシマリュウジン]
1958年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒業後、広告代理店入社。2003年、「お金のいらない国」出版。以後、寸劇に仕立てたものを自ら演じたり、自作の歌を歌ったりと、理想社会のイメージを伝えるため、さまざまな活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うりぼう

40
4月10日、熱田区文化小劇場で、龍人さんの落語会のお手伝いをする。3月30日に左足首を骨折したにも関わらず、2時間の独演会を楽々とこなす、龍人、恐るべし。お金のいらない国は、競争がなく、奪い合いがなく、仕事を社会のためにする。内山節先生の「かせぎ」が無く、「仕事」だけの社会。真宗のいう「貪欲(とんよく)」「 瞋恚(しんに)」「愚痴(ぐち)」という凡夫の浅ましさは、お金が無くなるともに消えるのだろうか。108つの煩悩を持つ愚かなる身の私は、それでもくよくよしてしまいそう。拝金宗教から無金宗教へ鞍替えが涅槃。2010/04/12

おさむ

34
ZOZOTOWNの前澤社長がオススメの1冊ということで読んでみた。著者は、広告代理店マン。仕事は報酬ではなく奉仕。不必要な仕事は出来るだけ作らない。全てが信頼で成り立ち、皆自分のことより人の役に立つかを考えて、自分のできることを仕事にしている。それが、お金のいらない世界。うーむ、前澤さんのように使えないくらいお金をたくさん持ってしまうと、こういう境地になるのかなあ。ごく凡人の私には単なる理想論にしか思えませんでした。2018/10/04

あまね

18
あっという間に読めますが、読み手によって考えるポイントが違う本かもしれません。クレジットカード、プリペイドカード、仮想通貨等々、お金の動きが見えない世界も広がってきていますが、お金というエネルギーを使わずに信用だけで成り立つ世界になるまではあとどれくらいかかるのでしょうか。ただ、仕事は全て奉仕だと思うと『専業主婦って一番最先端をいってないかい?』なーんて思いました(笑)。るんるんっ♪2018/10/05

なおみ

14
世の中の常識に疑問を投げかける本。お金が手段じゃなく目的になってしまっているような、そんな世の中に疑問を感じていたが、この本ではそもそもお金が存在しない世界が舞台。その世界の住人から見たお金のある世界の矛盾にはっとさせられた。世の中の役にたつことを喜んでする。その連鎖が社会を成り立たせている。そんな価値観をもって生きるだけで、少し幸せな気がする。2022/11/17

y

14
労働の対価としてお金を稼ぐという前提がいかに染み付いているかと思った。信頼で成り立ち、自分も世の中に奉仕をする。買うという概念やお金を払う人が偉いという事がない、という世界を想像するとすごく楽になる。増収するため、金儲けのため、と商売をやっているけども。そんな世界なら絵を描いて売ったり、面白い日記を書いて人を笑わせたり、子供を笑わせる仕事したいかもなあ。お金と働くことを固く結びつけて考え過ぎている、という言葉にはっとさせられた。必要もない程の欲を追ってもきりがない、か。2018/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/377058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品