シャクシャインの戦い

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

シャクシャインの戦い

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 322p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784902269932
  • NDC分類 211
  • Cコード C0021

内容説明

1669年6月、幕府を揺るがす“アイヌの一斉蜂起”始まる。本書は、“シャクシャインの戦い”について、具体的な史料すべてに目を通しアイヌ伝承などにも当たり、実際に事件のあった現場に赴き、各地の博物館でも調べ、写真を撮り、実地検分をして、この戦いの事実を可能な限り再現しようとしたものである。

目次

第1章 松前藩の成立
第2章 シャクシャインの青年期
第3章 シャクシャインの決起
第4章 クンヌイの決戦
第5章 シャクシャインが謀殺される
第6章 後志海岸の抵抗
第7章 ハウカセ外交
第8章 サンタン交易圏とラッコ交易圏
第9章 シャクシャインの戦いと現代

著者等紹介

平山裕人[ヒラヤマヒロト]
1958年(昭和33年)、北海道小樽市生まれ。1981年(昭和56年)、北海道教育大学卒業。現在、北海道小樽市立高島小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

キャプテン

41
★★★★☆_「きゃぷ衛門とゆく時の旅フェア」【西暦1669年江戸時代─シャクシャインの戦い編】「北海道には歴史がない──」そういったことを聞いたことはあるでござろうか。しかしこの言葉、滅法危険なものにござる。北海道の先住民、アイヌには和人と変わらぬ歴史があり、そして文化もあった。和人対アイヌの最大の戦いを「シャクシャインの戦い」というでござる。「成功した侵略の歴史」は、忘れてもよい歴史、目を向けないで済まされる歴史なのでござろうか。耳をすませ。ほら、北の大地で散っていった、命と思いが、確かに聞こえてくる。2017/12/25

ふみえ

14
アイヌ民族の躍動を強く感じ、"虐げられた可哀想な民族"のイメージがとても不遜だった事に気付く。今度仕事で札幌に行くが、アイヌの土地として心したい。読みやすいが、名前か地名かこんがらがって苦戦。情けない。2017/04/07

moonanddai

10
今年は「明治150年」ということで記念行事も行われます。北海道でも「北海道『命名』150年」というになるそうです。でも、その150年というのはアイヌの人たちの側から見ると「衰亡(という言葉が適当かは分かりませんが、よく使われています…。)」の歴史ということになります。何十年か前に「赤レンガ(とはあの有名な旧道庁の建物です)築○○年」というイベントを道庁が企画したとき、時のアイヌ協会(だったかウタリ協会だったか)が猛反発して、企画自体は大分小さくなりました。(続)2018/03/29

gachi_folk

9
「現代のアイヌ」をどうとらえるか。「政策を受けるもの」「衰亡していくもの」「今なお抵抗するもの」様々に記される史料と伝承をもとに綴られた濃厚な一冊だった。シャクシャインの戦い後、松前藩は大鳥圭介率いる幕軍にやられ、さらに官軍がそれを飲み込む。なんとも激動な北海道の大地。変わらぬ事実はアイヌ民族に先住権があるってことか。2019/12/12

エヌ氏の部屋でノックの音が・・・

7
図書館本。私しは間違えていた。シャモ対結束したアイヌでアイヌが負けてきたのかと思っていた。。。一度は松前まで押し返すも、アイヌ同士の戦いで疲弊した事実もあるらしい。都市国家のようなアイヌであり、それぞれに、松前や秋田、青森、岩手などに拠点を持っていたようである。しかし和人の統一国家ができると、松前としか交易できなくなる。するとアイヌの西進が止まらなくなり、アイヌ同士の小競り合いも多発する。。。この本を読む切欠は中先生の『殺人者はオーロラを見た』を読んだからである。2018/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11401082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品