なんでもできる片まひの生活―くらしが変わる知恵袋

個数:

なんでもできる片まひの生活―くらしが変わる知恵袋

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 145p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902249019
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C3047

内容説明

生きていく喜びを生み出すくらしの知恵袋。本書の中にはリハビリテーションの真髄が随所に潜んでいる。理屈ではなく、事実として紹介している。

目次

第1部 生きがいへと誘うリハビリテーション―発症から料理教室を開くまで
第2部 目で見る片まひ生活の知恵袋(料理編;生活編)
第3部 対話で明かす片まひの生活の知恵袋(料理編;生活編)
第4部 生活する力を育むリハビリテーション―考え方と実践への指標
「夢のみずうみ村」を訪れて

著者等紹介

臼田喜久江[ウスダキクエ]
1940年、山口市生まれ。「夢のみずうみ村」で「片手料理教室」の師範代

藤原茂[フジワラシゲル]
1948年、萩市生まれ。中学、高校を単身広島で過ごす。大学入学と同時に児童養護施設「至誠学園」に住み込み児童指導員となり、20歳代を子どもたちの生活の中に埋もれる。33歳で東京都立府中リハビリテーション専門学校作業療法学科卒業。精神病院、老人病院、リハビリテーション病院のリハビリ部門を開設し、現在、山口コ・メディカル学院作業療法学科顧問。ライフワークとして、障害児の親御さんや、ボランティアスタッフとともに「夢のみずうみ村」を建設し、理事長として、職員27名を現場で引っ張る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moe

1
片まひの人が生活するにあたってのヒント集。料理編なら、玉ねぎの皮をむいてみじん切りにする方法、生活編なら洗濯物の干し方など、日常生活の動作を片まひに人がどう行えばよいか写真入りでわかりやすく解説しています。2018/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2129570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品