放射線被ばくの正しい理解―“放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか?

個数:

放射線被ばくの正しい理解―“放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか?

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 218p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784902131246
  • NDC分類 493.19
  • Cコード C3047

内容説明

東日本大震災に伴う福島第一原発事故以来、放射線と被ばくに関する多くのニュースや見解が飛び交い、国民は混乱状態に陥った。放射線を扱う専門家でさえ、きちんと理解し説明できるとは言い難い、放射線の作用、単位、被ばく量とその影響、さらには原発・原爆の仕組みまで、あらゆる疑問に答える。放射線科医として常に時代をリードしてきた著者の圧倒的知識の集大成。「Q&A」や「Episode」といったトリビアも満載。

目次

第1章 はじめに(放射線に関する疑問;どこにでもある放射線 ほか)
第2章 放射線(電離放射線;放射線の作用 ほか)
第3章 放射線被ばく(自然放射線;1回/分割被ばくと全身/部分被ばく ほか)
第4章 原発、原爆、放射線事故(核分裂;原子炉 ほか)

著者等紹介

荒木力[アラキツトム]
山梨大学大学院医学工学総合研究部教授(放射線医学)。医学博士(東京大学)。放射線診断専門医(日本医学放射線学会)、修練指導医(厚生労働省)。日本学術会議連携委員。1973年東京大学医学部医学科卒業。1983年山梨医科大学助教授。1991年東京大学助教授。1995年山梨医科大学教授。2002年山梨大学大学院教授。2002~2007年山梨大学医学部附属病院副病院長(兼任)。2006~2010年日本磁気共鳴医学会会長(理事長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつけん

0
東日本大震災(2011年3月11日)の翌年に発行された本書では、81の Q & A と34+1の Episode で分かりやすく正確かつ簡潔に放射線のことが説明されています。福島第一原子力発電所の事故の報道と絡めて、『第1章 はじめに~放射線に関する疑問』に始まり、放射線についての基本的な知識の説明から『第4章 原発、原爆、放射線事故』まで、どこを読んでも大変ためになります。過去を知り、将来を考えるために、今また読んでおこうと思いました。2019/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5928707
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品