内容説明
言葉が無力などと、どの口が言うのか。怒りを込めて、著者はペンと鍬を持ち、現代詩の足場と視線をたぐり寄せる。中尾太一、吉増剛造の詩論、エッセイ、農業日記等書き下ろし多数収録。
目次
第1章(抒情を代償する「僕」―中尾太一『数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集』;捧げられた空洞―吉増剛造『The Other Voice』『ごろごろ』『怪物君』)
第2章(百姓の感受―石牟礼道子の記憶について;いまごろになって―現代詩文庫『森崎和江詩集』 ほか)
第3章(言葉は力そのものである―「現代詩手帖」特集「東日本大震災と向き合うために」;「固有時」との「対話」、そして―吉本隆明『固有時との対話』を読む ほか)
第4章(驢馬の声;見開く ほか)
第5章 農業日記―二〇一八‐二〇一九
著者等紹介
岸田将幸[キシダマサユキ]
1979年愛媛県生まれ。詩人、文芸批評。早稲田大学第一文学部卒業、日本経済新聞社文化部記者を経て、現在、農業を営む。詩集に『“孤絶‐角”』(思潮社、高見順賞)、『亀裂のオントロギー』(同、鮎川信夫賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kentaro mori
1
⚫︎「あなたの一行は何ですか。強熱が焚いたあなたの美しい躍動さ、どのような一行をあなたに与えましたか。その時間、あなたが書くことは人をどれほど傷つけましたか。人をどれくらいに幸せにしましたか。人はどのようにあなたを過ぎ、あなたは人をどのように過ぎてゆきましたか」。そう、詩を記し始めることは、僕にとって過去の詩に対する敬礼に似た挨拶だ。[•••]「あなたの二行目は何ですか。あなたがようやくたどり着いた一行の次。たわんだ『生きること』を整えつつ、書かれる二行目は何ですか。あなたの生きることと信じることは、その2025/09/30
Cell 44
0
少し泣いてしまった。2020/09/14




