内容説明
子どもたちとともに詩の世界に遊ぶ楽しいアイデアとおすすめの詩を満載したガイドブック。
目次
口の準備運動をしよう―声のボリューム0で
「きまりことば」を楽しもう―リズムにのって、リズムにのせて
からだいっぱいで詩を楽しもう―みんなも「みみず」になってみない?
順のうたで遊ぼう―声をふやして、仲間をふやして
思い切って、詩でけんかしよう―エネルギー爆発!ストレス0!
歌ったり、踊ったり、作ったりしよう―なかまたち、大集合!
かけあいして詩を楽しもう―なんだどんなんだ
音を声で楽しもう―違っているからおもしろい
息を合わせてじゃんけんの詩で遊ぼう―何回、勝てるかな?
いろんな声の出し方で読んでみよう―笑ったらまけよ〔ほか〕
著者等紹介
高丸もと子[タカマルモトコ]
1946年、大阪府生まれ。元小学校教員。詩人。国語科における授業研・講演会の講師など活動は幅広い
牧恵子[マキケイコ]
1956年、愛知県生まれ。全国大学国語教育学会・日本児童文学学会会員。愛知教育大学・中京大学などで非常勤講師を務め、国語科教育法の講義を担当する
水内喜久雄[ミズウチキクオ]
1951年、福岡県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。