脱線市長の政ごと―故郷づくりの想いを次世代へ

個数:

脱線市長の政ごと―故郷づくりの想いを次世代へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784901226707
  • NDC分類 318.255
  • Cコード C0095

出版社内容情報

豊橋市長として13年にわたり豪腕を振るい、地方政治に人生のすべてを賭けた男の平坦ならざる生きざまと万感の思いを綴った自伝的エッセイ。後年、逮捕・市長辞職へと追い込まれた贈収賄事件の真相も。

まえがき
第一章 無からの挑戦
政治への関心/選挙応援から得たもの/杉浦武雄先生との出会い/政治への憧憬/市議への挑戦/大政治家・河野一郎/“最高得票”の誉と重責/ちっぽけな縄張り社会/河合陸郎市長の薫陶/「機を見て県議になれ」/自民党豊橋市議団結成/そして県議会へ/風穴を開けよう/牙城崩し
第二章 縦横無尽
野心/県議会議長就任/下水道施設開設に立ちはだかる難問/「負けるな!」/桑原県政から仲谷県政へ/中国江蘇省との絆/桜ヶ丘学園崩壊の危機/組合紛争のはざまで/欠くべからざる私学助成の施策/畜産振興の必要性高まる/民間社会福祉法人の魁・理事長山本孝之医師/桑原知事の怒髪天を突く/“幻の名古屋オリンピック”招致運動の裏表/参院選出馬要請、断固辞退/たらい回し全国議長会会長選に一矢/大失態、冷汗三斗の思い
第三章 夢に向かって
迫りくる市長選挙/目白の親分/後援会連合会会長、烈火の如く怒る/上村代議士への決別表明/一夜にして貼り替えられた三万枚のポスター
銀輪の桃太郎行進/一万人決起集会/市長選突入/驚くべき“予算書”/二度目の市長選挙/オレンジ一万人VSブルー二万人の大集会/第二期目のスタート
第四休日夜間急病診療所の設置/技術集積都市への展望
第六章 暗 転
上村代議士の引退騒動/市議会紛糾/市長立候補降ろしの不思議な一幕/チャイナタウン構想の挫折/石礫で迎えられた福岡市長選応援演説/極寒・帯広市長選の壮絶な戦い/“豊橋人脈”の心強い支援/大事件発生/これが今日の司法警察か!/歪曲される真実/政治不信を招いた責任/無益な闘争/人生三つの転機/今、思うこと
あとがき

まえがき

 今初夏、娘のはからいで孫たちと海外旅行に行く機会を得た。私には二度目のベルリンだった。前回は東西に分けられていた時代で、東独の中に孤島の如く壁に囲まれている緊張感の漂う時代であった。当時は私の命のあるうちに統一され、壁がなくなるなど考える由もなかった。しかし、冷戦の終焉に向かってソ連崩壊に先立ち、ドイツ統一が現実となった。
 日本人の一人として、元東ベルリンの地にソニーセンターの存在を見ると、会長の出井伸之氏と面識はないが、喜びを感じる自分に気づく。幸いにして、北方領土、沖縄を除き、祖国の分断もなく終戦を迎えられたことは運が良かった。隣国の韓国・朝鮮の統一は、戦火を交えたこともあり、多くの困難が想像されるが、孫の時代には成就していることを望む。
 政治は国家のみのためでなく、国民のためにあるべきことを強く感じる。
 今や日本は長寿国家と言われ、寿命は九十年・百年ともなるであろう。しかしこれは人間のみが考えることで、壮大な宇宙の営みから見れば、人の一生は一瞬のまたたきに過ぎない。それゆえに、人の一生は極めて短く、その間の生きざまこそが尊いのではなかろうか。夫々の人にとって素晴らしい一生をしたかは想像も無い。自慢したい気持ちも多いが謙虚に省みることが私にとっても重要であると考え、それらをありのままに記述することで正しい歴史観を導き、後人の参考ともなれば幸いである。
 真夏の夜空に輝き光る無数の星の中、一瞬に消え去る流星のごとく、私の一生も消滅していくであろう。

著 者

内容説明

精力的に政治に携わり、最後に足を掬われた男の生きざまから多くの示唆が読み取れる。地方都市の政治史としても興味深く、政治家を志す人や、政治に興味を持つ人たちの必読の書となろう。

目次

第1章 無からの挑戦
第2章 縦横無尽
第3章 夢に向かって
第4章 一歩ずつ
第5章 世界に開かれた街を
第6章 暗転

著者等紹介

高橋アキラ[タカハシアキラ]
大正12年8月豊橋市菰口町に生まれる。昭和16年3月豊橋中学(現時習館高校)卒業。昭和18年12月学徒出陣。昭和22年3月早稲田大学法学部卒業。昭和22年10月大同製鋼株式会社入社。昭和23年5月有限会社高橋製糸場入社。昭和38年4月豊橋市議会議員(初当選)。昭和46年4月愛知県議会議員当選。昭和57年5月愛知県議会議長就任。昭和57年7月全国都道府県議会議長会副会長就任。昭和58年4月豊橋市長当選。昭和62年7月全国市長会副会長就任。平成8年10月豊橋市長辞任。昭和57年2月パリ名誉市民章受章。昭和59年11月藍綬褒章受章。昭和60年5月エルパソ市名誉市民章受賞(アメリカ)。愛知大学理事、早稲田大学商議員、桜丘学園理事、豊橋技術科学大学参与、全国港湾都市協議会副会長等歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mutu

1
今の豊橋駅が立派になったのは、高橋市長のおかげ。政治家たるもの、大きな鉈を振るい、大きな舵を切り、小人のできないことをやってほしいです。つまらないことで逮捕されてしまいましたが、高橋さんに豊橋市政をもう1、2期やって欲しかったです。2010/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/342590
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品