発達凸凹を感じたらタッチライフをはじめよう!

個数:
  • ポイントキャンペーン

発達凸凹を感じたらタッチライフをはじめよう!

  • おーこ
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • エスコアール(2018/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784900851979
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

カウンセリングを受けた方も大絶賛!!

発達凸凹児の子育てに悩む全ての方へ…

「タッチライフ」で、親子とも楽ちんに!

発達支援カウンセラーの著者が広汎性発達障害の息子を育てるにあたり実践してきた、日常生活ですぐに取り入れられる療育方法をまとめた一冊です。

「皮膚感覚刺激から脳が育つ!!」「触れあうとこんなに変わる!!」そのコツを伝授してくれます。

はじめに



第1章 発達凸凹の息子と親子になるまでの三年九か月

 1 氷河期

 2 迷走期

 3 癇癪多動全開期

 4 タッチライフとの出会い

 5 タッチライフ手探り期

 6 お家遊び

 7 お外遊び

 8 変化



第2章 タッチライフの役割

 1 困った言動への対処より発達の促進に力を入れ、伸びやすい体をつくる

 2 「ママだけは分かってくれる」という、絶対的安心感を育てる

 3 タッチライフとは



第3章 タッチライフとその効果

 1 安心で満たすことが最優先

 2 信頼関係の形成力を上げる

 3 やる気を育てる

 4 タッチによる身体的効果

 5 タッチライフの効果

 6 相談者さまのご感想



第4章 タッチライフで発達の土台を強化し育ちやすい体にしよう!

 1 発達は段階的である

 2 大事なところを抜かしているかもしれません



第5章 タッチライフをはじめよう!

 1 タッチを取り入れよう!

  【触れることで愛情が伝わる】 

  【楽しく触れ合って遊ぶ】 

  【心を重ねて支える】 

  【触れながら愛情を言葉にする】 

  【五感に気持ちの良いことをプラスする】 

 2 タッチの触れ方3つのポイント

  【心地良い圧をかける】 

  【呼吸を合わせる】 

  【言葉は短く】 

 3 タッチライフがうまくいくコツ9つのポイント

  【子供のやって欲しい箇所・強さ・早さを優先する】 

  【子供が求めている時はできるだけ早く】 

  【目覚めた時や朝の抱っこを大事にする】 

  【帰宅時や夕方、寝入りのタッチでエネルギー補充】 

  【遊びながら・テレビを観ながらタッチやハグをする】 

  【タッチは先行投資のようなもの】

  【荒れている時は言葉よりもタッチする】

  【義務感でやらない、無理をしない】

  【触覚過敏のお子さんは圧迫から始める】

 4 施術のポイント



第6章 触れ合い遊び



第7章 タッチライフで子供が伸びる10のポイント

 1 嫌がること・怖がることは一旦やめる

 2 子供のしたいことに合わせる

 3 伸びる近道は好きなことから広げる

 4 遊び・運動を一緒に楽しむと「体・脳・心」が発達する

 5 一旦受け止める、最初の言葉が大事

 6 褒めるより、ママの喜ぶ顔がやる気を育てる

 7 自己肯定感を育てる

 8 柔軟に視点を変えると、子供との絆が強くなる

 9 子供を笑わせると、行動を切り替えやすくなる

 10 感情を拾い言語化すると、自分が分かっていく



第8章 タッチライフの大切さ

  【やってみて体得するもの】

  【未来の生きやすさにつながる】

  【タッチは愛情エネルギーを充電すること】

  【タッチはどんな子供にも有効?】



■こんなお子さんにタッチライフはおすすめです



おわりに



参考文献

おーこ[オーコ]
著・文・その他

最近チェックした商品