• ポイントキャンペーン

電子とイオンの機能化学シリーズ
いま注目されているニッケルー水素二次電池のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 422,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784900830790
  • NDC分類 572.12
  • Cコード C3043

出版社内容情報


高出力・高エネルギー密度で、過充電・過放電に優れた特性を有するニッケル-水素二次電池について、多くの図を用いわかりやすく解説。電子機器用電池、電動工具類の電源、電気自動車、ハイブリッド車の開発に役立つ1冊である。



監修の辞

 すべての物質の機能や特性は,分子レベルにおける内部電子,外部電子や軌道電子などと密接な関係にあります。
他方,電気化学は「Electro-chemistry」の原語が示すように,化学反応と電子(electron)の挙動との関係に注
目する学問,と近年理解されるにいたって,材料の機能を取り扱うマテリアルサイエンスの分野における電気化学
が,いかに重要かは論じるまでもないことでしよう。

 本企画では,応用電気化学の現場を実例としてとりあげ,そこで実施されている電気化学的操作、反応を理論的に
解説し,さらに高度で適切な電気化学的操作、反応の導入が考えられる場合はこれも示唆して,技術的改善の参考に
も資していただくことを期待しています。

 「電子とイオンの機能化学シリーズ」の出版計画は叢書の形式をとり,各巻では現在注目されている課題の一つを
とりあげてその巻の主題とし,その課題の工業技術において適用される電気化学的操作や反応の理論を解説し,理論
の適用、展開による機能材料の開発、材料機能の活用、評価などを,実業に即して記述する,というのが基本的編集
方針です。

 叢書としてとりあげる課題は当面下記の5巻を決定しました。

 第1巻 ニッケル-水素二次電池

 第2巻 電気二重層キャパシタ

 第3巻 表面技術と電気化学

 第4巻 リチウムイオン電池

 第5巻 固体高分子型燃料電池

 本企画ではいずれの巻も応用電気化学の研究者,ならびに技術者を対象にしての技術書として編集していますが,
電気化学を専攻しようと考えておられる学生の方々にも,よき参考書となるものと考えています。

大阪大学名誉教授 田村 英雄




内容

序 本書出版にあたって 松田 好晴

第1章 ニッケル-水素二次電池とは 1

第1節 ニッケル-水素二次電池の開発経緯<米津 育郎> 3
第2節 ニッケル-水素二次電池の基本構成と反応原理<岩倉 千秋> 13
第3節 ニッケル-水素二次電池の特徴 <神田 基> 27

第2章 ニッケル-水素二次電池の構成材料  39

第1節 負極材料<栗山 信宏> 41
第2節 正極材料 <押谷 政彦> 75
第3節 電解液材料 <宮本 邦彦> 99
第4節 セパレータ材料 117
1.セパレータ材料 <山崎 洋昭> 117
2.電槽材料 <森脇 良夫> 133

第3章 ニッケル-水素二次電池の製造工程  143

第1節 金属水素化物負極の製造<境  哲男> 145
第2節 ニッケル正極の製造<押谷 政彦> 153
第3節 ニッケル-水素二次電池の構造と寸法<米津 育郎> 173
第4節 ニッケル-水素二次電池の特性および評価方法<米津 育郎> 181

第4章 ニッケル-水素二次電池の特性と用途  193

第1節 小型高容量電池としての用途  195
1.ビデオ、ノート型パソコン、携帯電話など<森脇 良夫> 195
2.モバイル通信情報端末<櫻井 庸司> 208

第2節 大電流放電タイプ(電動工具用など)<石和 浩次> 225
第3節 電気自動車、ハイブリッド車 <生駒 宗久> 255

第5章 ニッケル-水素二次電池の最近の研究開発動向  271

第1節 金属水素化物負極  273
1.希土類系AB5 型水素吸蔵合金<岩倉 千秋> 273
2.AB2 系(ラーベス相) <森脇 良夫> 283
3.BCC 型水素吸蔵合金<亀川 厚則/岡田 益男> 301
4.マグネシウム系水素吸蔵合金<岩倉 千秋/野原 慎士> 309
5.その他の合金系 <宮村 弘> 317

第2節 ニッケル正極 <押谷 政彦> 325
第3節 電解質(固体電解質を含む) <岩倉 千秋/古川 直治> 347
第4節 新しい電池構成<栗山 信宏> 353

第6章 ニッケル-水素二次電池の最近の市場動向と将来展望  369

第1節 ノート型パソコン、携帯電話など <竹下 秀夫> 371
第2節 電動工具や電動アシスト自転車など<竹下 秀夫/石綿 昌平> 383
第3節 電気自動車、ハイブリッド自動車など<竹下 秀夫/風間 智英> 395
第4節 今後の展望<竹下 秀夫> 405

あとがき<池田宏之助> 417

おわりに <池田宏之助> 423

索 引  425



著者

監修

田村 英雄
大阪大学名誉教授・MH利用開発研究会会長

編著
池田宏之助
MH利用開発研究会副会長・佐賀大学非常勤講師
岩倉 千秋
大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野
教授
松田 好晴
関西大学工学部応用化学科教授


著者 一覧


田村 英雄 大阪大学名誉教授・MH利用開発研究会会長

松田 好晴 関西大学工学部応用化学科教授

米津 育郎 三洋電機(株)研究開発本部ニューマテリアル研究所電子化学研究部長 

岩倉 千秋 大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野教授

神田  基 (株)東芝研究開発センター給電材料・デバイスラボラトリー技監

栗山 信宏 独立行政法人産業技術総合研究所生活環境系特別研究体水素システム研究グループ長

押谷 政彦 (株)ユアサコーポレーション研究開発本部基盤研究所所長

宮本 邦彦 (株)東芝ディスプレイ・部品材料社バッテリーエナジー事業部BE開発部

山崎 洋昭 日本バイリーン(株)第三事業部電気資材本部技術部部長

森脇 良夫 松下電池工業(株)商品開発センター室長

境  哲男 独立行政法人産業技術総合研究所電池システム連携研究体体長

櫻井 庸司 NTT通信エネルギー研究所エネルギーシステム研究部主幹研究員グループリーダー

石和 浩次 東芝電池(株)二次電池事業部技術開発部

林田 浩孝 (株)東芝バッテリーエナジー事業部BE開発部主務

生駒 宗久 松下電池工業(株)技術部門商品技術開発センター所長

井上 博史 大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野助教授

岡田 益男 東北大学大学院工学研究科教授

亀川 厚則 東北大学大学院工学研究科助手

野原 愼士 大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野助手

宮村  弘 滋賀県立大学工学部材料科学科助教授

古川 直治 大阪府立大学大学院工学研究科物質系専攻応用化学分野講師

竹下 秀夫 インフォメーションテクノロジー総合研究所副社長

石綿 昌平 (株)野村総合研究所情報・通信コンサルティング二部

風間 智英 (株)野村総合研究所技術・産業コンサルティング部

池田宏之助 MH利用開発研究会副会長・佐賀大学非常勤講師

最近チェックした商品