科学を計る―ガーフィールドとインパクト・ファクター

個数:

科学を計る―ガーフィールドとインパクト・ファクター

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784900828025
  • NDC分類 407
  • Cコード C1040

出版社内容情報



ISI 社を創立したガーフィールド氏の仕事を中心に手際よく科学計量学を解説している。

●ラディカルな知の問い直し
ダイナミックな全体像の捉え直しは、それまでの知の方法論をラディカルに問い直すことでもある。それを支えているのが、コンピューティングの発達を背景にした方法論だ。数値を用いたヴァーチャルで抽象的に見える議論も、これまでの学問の基底を新たに編み直し、新たな価値を見つけだそうとする革新的な試みが推進されつつある。

 近代科学は対象を冷ややかに見つめ、解剖するように分割する方法で自らの知に取り込む作業を長く試みてきた。これらの「科学的方法」は、細部にむかって洗練され、研ぎ澄まされて、社会の機械的な発展を促してきた。
しかし、自然や生命、社会のふるまいは、そのような断片化・細分化した「知識」の単なる集合では捉えがたいことが判明しつつある。
最先端の知が「複雑系」「カオス」「システム」「ファジー」「情報幾何学」といった「全体と関係」への視点を踏まえた独創的な方法論を通じて、この豊かな全体像を捉えようとする果敢な試みを紹介する。

内容説明

科学の進歩を支える研究論文。今まで計られることのなかった研究成果を、文献の引用と被引用の関係から評価し、科学の構造の解明に迫る。カレント・コンテンツ、サイテーション・インデックス、インパクト・ファクターを創り出した情報科学者ガーフィールドの人物像と新しい科学コミュニケーションの提唱。

目次

序章 ユージン・ガーフィールド再訪
第1章 科学者と情報
第2章 カレント・コンテンツと科学コミュニケーション
第3章 サイテーション・インデックスがひらく世界
第4章 インパクト・ファクターと科学
第5章 ノーベル賞とラスカー賞
第6章 科学を計る
終章 I am an information scientist

最近チェックした商品