内容説明
トヨタ生産方式、ジャストインタイム、田口メソッドの指導第一人者が、実践と研究により新たな生産方式を開発。「原価」はもっと下げられる…その“21世紀型メソッド”を製造業再生のために明かす第1弾。
目次
第1章 原価とムダ
第2章 「しくみ」づくりと「式」の使い方
第3章 コンピュータ管理の落とし穴
第4章 在庫発生のメカニズム
第5章 作業改善で時間短縮…誤解の効果
第6章 個人のムダを取る
第7章 ムダの発見、整理・整頓と身近な実践
第8章 意識変革の大切さ
第9章 企業と家庭、変化する資金調達法と使い方
著者等紹介
矢野弘[ヤノヒロシ]
エイム研究所有限会社・代表取締役社長。1955年生まれ、広島市出身。78年、富士通、トヨタ自動車資本の富士通テン株式会社に入社し、ファクトリーオートメーション、情報システムなどを進展させる。トヨタ生産方式の研究会に参加後は、生産方式の開発と実践でリーダー的役割を果たす。98年独立。トヨタ生産方式、ジャストインタイム、田口メソッドなど指導の第一人者。現在、単なるコンサルタントとしてではなく、実践と研究で新たな生産方式を開発し、一部上場企業、中小企業にてその指導法を展開している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- メタファーと身体性