1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
95
多治見モザイクタイルミュージアムでタイル絵を見てから、行きつけのスーパー銭湯でタイルがたくさん使われていることに気がついた。著者はフランス人の銭湯大使。フランスから来日し、日本で社会人になってつらい時に銭湯で癒され、SNSで発信するうちに有名になったステファニーさんの目線で、美しいタイル絵とペンキ絵だけでなく、銭湯の外観・内観を写真と文章で紹介している。日本で3人のペンキ絵師や、キングオブ縁側のあるタカラ湯も魅力的。落語の会を銭湯で催す杉戸浴場など、近場の銭湯も紹介されていたので、今度早速行ってみよう。2020/06/07
momogaga
56
フランス女性が大好きな銭湯の新たな魅力を教えてくれました。まだまだ全国には趣のある銭湯があるんですね。紹介されていた新潟の銭湯にはぜひ行きます。2018/08/03
おかむら
43
銭湯アートに魅了されたフランス人による銭湯写真&ミニコラム。モザイクタイルやペンキ絵の可愛いことったら! 東京だけでなく、兵庫や京都、鹿児島、愛知、新潟まで地方の銭湯も載ってるのが嬉しい! 銭湯男子に比べると銭湯女子って少ないような気がするけど(たぶんメイクだのヘアだの支度が色々面倒だからか?)、この可愛いらしさを愛でないのはもったいないすよ女子の皆さん。2017/10/30
G-dark
36
入浴欲を刺激する本。日本各地の素敵な銭湯が紹介されています。世代を超えて仲良くなれる、地域の交流の場として。サウナ・水風呂・電気風呂・薬湯といった色んな楽しみを堪能出来る場として。タイル画・千鳥破風屋根・格子天井といった建築物の美を楽しむ場として。銭湯の魅力って多種多様!わたしはコロナ禍ですっかり足が遠のいてしまったのですが、この本を読んだら、また銭湯でひとっぷろ浴びたくなりました。こういう所でお風呂あがりにキューッ!と冷たいコーヒー牛乳を飲んだり、他のお客さんと仲良くなったりしてみたいです。2021/10/07
クラミ♬
31
最後に銭湯へ行ったのはいつだろう…宮造り、ペンキ絵、モザイクタイル、縁側、デザイナーズ銭湯(!)まさに小さな美術館です❣️2021/09/30




