出版社内容情報
寺歩きの名手が歩いて教える観光ガイドには載っていない奈良の名刹84ヶ寺。5つのゾーンをゆっくり寺めぐり「世界遺産奈良」の新…日本一の歴史を誇る奈良市は、有名寺院だけでなく、ふつうのお寺のレベルも極めて高い。
「お寺の良心」は、「ふつうのお寺」にこそある…。
奈良市中心部のお寺を5つのゾーンに分け、総計84ヶ寺紹介。
なかには観光ガイドにはなかなか載っていないお寺も。マップが付いているから、読みながら散策できる。
本を片手に、味わい深い奈良の旅へと出かけませんか?
お寺歩き、心がけたいこと
「奈良徹底的に寺歩き」でまわる5つのゾーン
ゾーンA ならまち界隈を寺歩き
● にぎやかな三条通りあたり
● やすらぎの道、西側のお寺
● いよいよ、ならまちへ
● 元興寺ゆかりのお寺
● 十輪院町周辺のお寺たち
〈コラム1〉元興寺の妖怪
〈コラム2〉昔の姿を取り戻しつつある興福寺
ゾーンB きたまち 東大寺を眺めながら
● きたまちを歩く
● 油坂のお寺たち
● 佐保川沿いを転害門へ
● 奈良阪を上る
● 滅びの美しさを味わう。般若寺
● 高みから見る大仏殿の美しさ
● 東大寺のひざ元のお寺を歩く
● 東大寺の魅力
● 三月堂の「つなぎ目」
●シルクロードの終着点を実感する
〈コラム3〉奈良の大仏様
ゾーンC 奈良の山麓を歩く
● 南都七大寺の一つ、大安寺
● 紀寺付近を歩く
● 高円山の麓まで
● 白豪寺から奈良を見渡す
● 新薬師寺の荒ぶる仏
● 高畑町のお寺たち
〈コラム4〉志賀直哉と上司海雲
ゾーンD 佐保川の北のお寺
● 興福院のたたずまい
● 花の寺、不退寺の華やぎ
● 海龍王寺、法華寺
ゾーンE 平城京の西側のお寺たち
● 秋篠川沿いのお寺
● 西大寺と周辺のお寺
● 菅原道真ゆかりのお寺など
● 唐招提寺へ
● 薬師寺への道
〈コラム5〉東塔と西塔
少し足を延ばして、見ておきたい奈良のお寺
お寺歩きチェック・リスト
広尾晃[ヒロオコウ]
1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。 コピーライター、プランナー、ライターとして活躍中。 日米の野球記録を専門に取り上げるブログサイト「野球の記録で話したい」でライブドアブログ奨学金受賞。 著書に『巨人軍の巨人 馬場正平』、『プロ野球なんでもランキング』、『プロ野球解説者を解説する』『野球崩壊』(以上、イースト・プレス刊)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら』(オークラ出版刊)『ふつうのお寺の歩き方』(メディアイランド)など。
内容説明
法隆寺、東大寺だけじゃない。奈良は“ふつう”のお寺が味わい深い。寺歩きの名手が歩いて教える観光ガイドには載っていない名刹84ヶ寺。5つのゾーンをゆっくり寺めぐり「世界遺産奈良」新しい旅のスタイル。寺院リスト、ルート地図つき。
目次
ゾーンA ならまち界隈を寺歩き(にぎやかな三条通りあたり;やすらぎの道、西側のお寺 ほか)
ゾーンB きたまち―東大寺を眺めながら(きたまちを歩く;油坂のお寺たち ほか)
ゾーンC 奈良の山麓を歩く(南都七大寺の一つ、大安寺;紀寺付近を歩く ほか)
ゾーンD 佐保川の北のお寺(興福院のたたずまい;花の寺、不退寺の華やぎ ほか)
ゾーンE 平城京の西側のお寺たち(秋篠川沿いのお寺;西大寺と周辺のお寺 ほか)
著者等紹介
広尾晃[ヒロオコウ]
1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライター、プランナー、ライター。野球関係の著書の他、町歩きガイドなど、幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- マルタの恋 3 マーガレットコミックス…
-
- 電子書籍
- 六本木クラス~信念を貫いた一発逆転物語…
-
- 電子書籍
- 虐げられし令嬢は、世界樹の主になりまし…
-
- 電子書籍
- 「ティール組織」の源(ソース)へのいざ…
-
- 電子書籍
- 女子大生会計士の事件簿 DX.5 とび…