環境教育実践集―地球・気象・宇宙 (新版)

環境教育実践集―地球・気象・宇宙 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784899917922
  • NDC分類 375
  • Cコード C3044

目次

第1章 地球教材環境教育実践(ストーンペイント;まちかど岩石観察にでかけよう;鉱質インクを作ろう;川原の岩石の分類;謎の砂の正体を探ろう;原始の火の秘密を探ろう;ペットボトルで液状化を観察しよう;ランドサット画像を利用して地域の環境分布図を作ろう;環境家計簿を使って家庭から出る二酸化炭素の量を調べてみよう;直系100cmの地球で考える環境破壊;変化する地球を立方体地球儀であらわそう)
第2章 気象教材環境教育実践(乾湿計を作ろう;気圧計を作ろう;風速計を作ろう;雨量計を作ろう;小麦粉を使って雨粒あられを作ろう;雪の観察;気象衛星から見た冬の雲;秋の天気変化とその予想;寒冷前線の通過にともなう天気の変化)
第3章 宇宙教材環境教育実践(月の満ち欠けから太陽系を把握させよう;月の動きをとらえる;星空の切り取りから日周運動へ;星座早見を作ろう;星座図鑑を作ろう;円形プラネタリウムを作ろう;太陽系の大きさを実感しよう;惑星模型を作ろう;天文教育キーワード辞典の活用;天文かるたで遊ぼう)

著者等紹介

高橋典嗣[タカハシノリツグ]
1958年東京生まれ。現在日本スペースガード協会理事長。千葉大学大学院人文社会科学研究科、明星大学地学教室にて天文教育に取り組んでいる。美星スペースガードセンターで得られる画像を使った小惑星探しの教育プロジェクト、スペースガード探偵団を推進している。また、太陽コロナの学術研究のため、世界中へ日食観測にでかけている

坪田幸政[ツボタユキマサ]
1956年神奈川県生まれ。桜美林大学教授、慶応義塾大学理工学部講師を兼務。道路交通に起因する大気汚染、科学教育におけるコンピュータ利用などを研究している

山崎良雄[ヤマザキヨシオ]
1946年千葉県生まれ。千葉大学教授、千葉大学教育学部付属小学校校長等を歴任。地球科学に関連した小中高等学校のカリキュラム及び教材の研究開発、地学情報の収集と効果的に教育に利用するためのデータベースの作成などを行っている。また日本各地に見られる温泉の特徴と地質との関係についての研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品