ロジカル面接術 2011年基本編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784898311363
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2036

内容説明

企業が面接で聞きたいことはただ1つ、「あなたは会社に貢献できるのか」!面接は自分を売り込む「戦略活動」。この構造図を理解すれば、もう迷わない。

目次

はじめに なぜ、面接はロジカルでなければならないのか
序章 「ロジカル面接」の基本構造をまず、頭に入れてください
第1章 面接における最終メッセージは「私は御社に貢献できます」
第2章 会社貢献のためのその1「私には能力があります」
第3章 会社貢献のためのその2「私は御社に合っています」
第4章 面接に必要な「自己分析」はじつは、自分への取材活動です
第5章 では、実際に「自分取材」をしてみましょう
おわりに なぜ、報道記者が面接の本を書くことになったか
特別収録 リクルートエージェントNo.1営業ウーマンが教える「面接で採りたくなる学生とは」

著者等紹介

津田久資[ツダヒサシ]
1958年生まれ。東京大学法学部および、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)卒。博報堂、ボストン・コンサルティング・グループ、チューリッヒ保険で一貫して、新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案、実行にあたる。現在、株式会社ジュライ代表として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや多数の企業内研修会において、ビジネスパーソンの論理的思考、戦略的思考の啓蒙にあたっている

下川美奈[シモカワミナ]
1972年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、日本テレビ入社。報道局で警視庁クラブ、国税庁クラブ、社会部遊軍、警察庁クラブ、『ニュースプラス1』ディレクターなどを経て、女性初の警視庁クラブキャップに。2009年1月より、社会部デスク兼コメンテーター。オウム真理教の上祐史浩幹部出所の時は、飛行機内で信者に指示を下しながら防弾チョッキを着用する上祐幹部の姿を撮影し、スクープリポートするなど、一連のオウム事件や殺人・脱税・公安事件の取材で活発な活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夕刻

4
いろんな所で薦められていたから読んでみた。内容はシンプルだけど就職活動のコアが説明されており小手先のテクニック本を読むよりかは有意義だと思う。本に頼るのではなく本を参考して自分で考えることが必要。2010/10/06

hisako

2
就活本なんてって思ってたけど、そう思ってる人に限って穴だらけ!!私もでした2010/03/21

がっち

1
小手先の面接対策が多いけど、これほど本質なところを説いてるものはないかと思う。会社に何ができて、そこで何をするつもりなのかこれが大事。2012/01/27

いくすけ

1
面接だけじゃなく志望動機とか自己PRまで言及がある。前もって考えて準備しておかないと面接でも答えられないからもっともだ。 2010/02/11

ぐっさん

0
「ロジカル」をアピールしてるだけあって、就活で求められている能力やアピール法もロジカルに切り分けて解説している。ある意味この本の解説の仕方自体がロジカルシンキングのお手本のようである。また面接官への自己アピール法が目からうろこだ。解答例はもちろんわかりやすいが、読んでる学生が「技術」として自分の中に取り入れやすいように、「なぜこういう風な説明をするのか?」という点もしっかり書いてある。ただ、「面接」という会話のキャッチボールをうまく切り抜ける方法はそこまで言及していないので、他でフォローが必要である。2016/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471548
  • ご注意事項

最近チェックした商品