収益力を高める「経営のツボ」これだけ!ノート

個数:

収益力を高める「経営のツボ」これだけ!ノート

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月19日 02時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897952963
  • NDC分類 336
  • Cコード C2034

内容説明

勝ち残る元気な企業となるために“これだけ”は実践しよう!組織を隆盛に導くリーダーをめざす。人材育成なくして成長なし。チームプレーで組織力を鍛える。現場・顧客基点で収益力を高める。社員を大切にすると事業は伸びる。事業構造を改革して利益率を高める。

目次

プロローグ 収益力を高めない限り、生き残れない時代。「社員を大切にする経営」で収益力を高めよう!
第1章 組織の盛衰はリーダーで決まる(組織を隆盛に導けるリーダー像;リーダーが罹患してはならない“症候群”;リーダーの仕事)
第2章 人を育て、組織力を鍛える(人材育成なくして成長なし;組織力を鍛える)
第3章 収益力を高める「ツボ」(企業の役割は「富の創造」;「社員を大切にする会社」になれば、収益力は高まる;収益力を高めるための具体的手法;事業構造を改革すれば利益率は高くなる)
エピローグ なぜ、優良企業が衰退するのか?組織をダメにする「ツボ」に落ちてはならない!

著者等紹介

疋田文明[ヒキタフミアキ]
1950年、奈良県生まれ。経営ジャーナリスト。日本交通公社(現JTB)勤務後、企業向けの各種セミナー企画会社を経て、1979年に「竹村健一未来経営研究会」を企画・設立して事務局長に就任。86年に独立。その後はフリーランスのライターとして企業経営の現場を歩き、当事者に直接取材し、企業と経営者のあるべき姿を探求してきた。いまは、元気印企業が増えることを願って、経営者のための会員制勉強会「元気塾」を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品