共済事業の源流をたずねて―賀川豊彦と協同組合保険

個数:

共済事業の源流をたずねて―賀川豊彦と協同組合保険

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784897743356
  • NDC分類 364
  • Cコード C3033

内容説明

一九五六年一月、全共連は農家全戸加入など飛躍的事業拡大をめざす「農協共済事業推進五か年計画」を策定、この挑戦的な計画達成のため、共済推進運動の“バックボーン”となるポスターをつくろうと、協同組合保険(共済)の生みの親ともいうべき賀川豊彦に“揮毫”を依頼した。賀川の“揮毫”は直ちに巧芸版で印刷、全国の農協や共済連に配付され、ここに記された「賀川思想」は、農協共済推進運動の「錦の御旗」となった。なお、この“揮毫”原本は、現在JA共済連全国本部役員会議室に掲げられ、大切に保存されている。

目次

第1章 賀川豊彦と協同組合保険(共済)
第2章 協同組合保険運動の展開
第3章 農協共済の誕生
第4章 農協共済普及拡大に向けた“熱い思いと実践”
第5章 各種共済事業の創設と発展
第6章 賀川豊彦から受け継ぐもの

著者等紹介

和田武広[ワダタケヒロ]
1953年、愛媛県生まれ。明治大学文学部卒業後、愛媛県共済農協連(現・JA共済連愛媛県本部)に入会。JA共済連全国本部東日本引受センター長、JA共済損害調査(株)常勤監査役等を経て、2015年3月に退職。現在、賀川豊彦記念松沢資料館嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品