出版社内容情報
古代エジプト、ギリシャから20世紀まで、各時代、各世紀をあらわす12の建築を選び、建築と時代、政治、社会、文化そのゆくえなどについて、わかりやすく語る待望の新シリーズ。本文中の専門用語には、詳細な脚注を施し、建築図面および関連参考図版を多数掲載。日本語で読める参考文献を附す。
目次
ロンシャンの教会堂
ヴィッラ・アドリアーナを実際に見る
カノプスとアンテノウス
海の劇場/ポイキレ
宮殿/図書館/ホスピタリア
大浴場/ピアッツァ・ドーロ
桂離宮とヴィッラ・アドリアーナ
重層のイメージ
折りたたまれた迷路/軸線
パンテオンとヴィッラ・アドリアーナ
ハドリアヌス帝
古代ローマ建築/プラグマティックでハイブリッド
現代建築とヴィッラ・アドリアーナ、ローマの建築
壮大なるローマ/破格のスケール感覚
逸楽と憂愁のローマ/スペクタクル
グロバリゼーションと帝国
著者等紹介
磯崎新[イソザキアラタ]
建築家。1931年大分市生まれ。1961年東京大学数物系大学院建築学博士課程修了。1963年磯崎新アトリエ創設。代表作に大分県立図書館、群馬県立近代美術館、つくばセンタービル、ロサンゼルス現代美術館、水戸芸術館、バルセロナ市オリンピック・スポーツホール、ティーム・ディズニー・ビルディング、京都コンサートホール、静岡県コンベンションアーツセンター、なら100年記念館、秋吉台国際芸術村、COSIなど。日本建築学会賞・作品賞、日本建築年鑑賞、毎日芸術賞、英国RIBAゴールド・メダル、朝日賞、ヴェネチア・ビエンナーレ建築展・金獅子賞など受賞
篠山紀信[シノヤマキシン]
写真家。1940年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中よりライトパプリシテイ入社。1968年フリーとなる。芸術選奨文部大臣新人賞、毎日芸術賞、国際写真フェスティバル金の眼賞など受賞
五十嵐太郎[イガラシタロウ]
建築史・建築批評家。1967年パリ生まれ。東京大学工学系大学院修了。博士(工学)。中部大学講師。東京大学、東京芸術大学、明治学院大学、大阪芸術大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 体育・スポーツ経営学講義