- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学一般
- > 画像診断・超音波診断学
出版社内容情報
《内容》 医学・ライフサイエンス研究に必要なPhotoshopの機能を厳選して解説!顕微鏡画像やX線写真などの身近な画像を実例としたわかりやすい解説で,写真の取り込み方や輝度・コントラストの調整,画像の合成など,画像処理が基本から身につきます.サンプル画像データのダウンロードも可能で,初級者にもおすすめの一冊です.
《目次》
第1章 Photoshopの基本操作
バイオ系研究者の役に立つPhotoshopの基本機能や設定
第2章 アナログデータからデジタルデータへの変換,画像の入力
1) 失敗しない写真撮影
2) スキャナで画像を取り込む
3) 動画から画像を作成する
4) Photoshopが対応していない形式のファイルの変換
第3章 目的別による画像処理
1) 解像度の変更
2) 色相の変化
3) 色を中心とした画像合成
4) レイヤーを用いた文字入れと画像合成
5) 顕微鏡画像を見やすく処理する
6) 診断用臨床画像に対する画像処理
7) 判定しやすいゲルの画像に仕上げる
第4章 論文作成・学会発表にむけて
1) プリンタ出力について
2) PowerPointで上手に見せる方法
3) 目を引くデザイン
付録 知って得するTIPs
1) ゲルプロットを目立たせる
2) 畳み込み積分と空間フィルタ処理
3) 大きな画像の取り込み方法
4) 色の使い分け
5) ちょっとしたエンボス
6) Excelのグラフを使う
7) PhotoshopにせまるGIMP
内容説明
医学・ライフサイエンス研究に必要な機能を厳選!顕微鏡画像やX線写真などの身近な実例をもとに、初級者にもわかりやすく解説!便利なwebサービス付き。ダウンロードして使える画像サンプルデータ集。
目次
第1章 Photoshopの基本操作(バイオ系研究者の役に立つPhotoshopの基本機能や設定)
第2章 アナログデータからデジタルデータへの変換、画像入力(失敗しない写真撮影;スキャナで画像を取り込む;動画から画像を作成する;Photoshopが対応していない形式のファイルの変換)
第3章 目的別による画像処理(解像度の変更;色相の変化;色を中心とした画像合成;レイヤーを用いた文字入れと画像合成;顕微鏡画像を見やすく処理する;診断用臨床画像に対する画像処理;判定しやすいゲルの画像に仕上げる)
第4章 論文作成・学会発表にむけて(プリンタ出力について;PowerPointで上手に見せる方法;目を引くデザイン)
付録 知って得するTIPs
著者等紹介
小島清嗣[コジマキヨツグ]
オリンパス株式会社ライフサイエンスカンパニー
岡本洋一[オカモトヨウイチ]
昭和科研株式会社/岡本歯科医院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。