出版社内容情報
《内容》 各科研修のエッセンスがわかる新シリーズ第1弾.
『臨床研修の到達目標』に加え,指導医が選んだ“これだけは身につけたい”診療の基本が凝縮されているので,呼吸器内科ローテートはこの1冊で安心!
呼吸器内科の基本を知りたい他科の医師にもおすすめです.
《目次》
第1章 ようこそ呼吸器内科へ
1)呼吸器内科研修の到達目標
2)症例呈示とプレゼンテーションのしかた ~カンファレンス,回診にて
第2章 主要症候へのアプローチ ~病態から診断まで
1)医療面接,身体所見の取り方
2)咳
3)呼吸困難
4)血痰・喀血
5)胸 痛
6)その他(発熱・喘鳴・呼吸の異常・チアノーゼ・ばち指)
第3章 検査へのアプローチ
1)画像診断(胸部単純X線写真・胸部CT写真・胸部MRI写真・核医学)
2)動脈血ガス分析
3)呼吸機能検査
4)気管支鏡(気管支内視鏡)
第4章 治療・管理のポイント
1)呼吸器用薬剤,吸入療法
2)抗菌薬の使い方
3)抗癌薬の使い方
4)酸素療法
5)NPPV
6)人工呼吸管理
7)胸水のマネジメント
8)喫煙と禁煙
第5章 疾患マネジメントの実際 ~診断のポイントと治療の基本
1)呼吸器感染症1 上気道炎・気管支炎・インフルエンザ
2)呼吸器感染症2 市中肺炎
3)呼吸器感染症3 院内肺炎
4)呼吸器感染症4 免疫不全における肺感染症
5)呼吸器感染症5 肺結核・非結核性抗酸菌症
6)呼吸器感染症6 肺真菌症
7)気管支喘息
8)COPD(慢性閉塞性肺疾患)
9)肺性心
10)肺血栓塞栓症
11)肺腫瘍
12)びまん性肺疾患(特発性間質性肺炎・過敏性肺炎・サルコイドーシス・薬剤性肺炎・鑑別診断の進め方)
13)Collagen vascular diseaseに伴う呼吸器病変
14)好酸球性肺疾患,特発性器質化肺炎
15)ARDS/ALI(急性呼吸窮迫症候群/急性肺損傷)
16)自然気胸
17)換気の異常(睡眠時無呼吸-低呼吸症候群・過換気症候群)
目次
第1章 ようこそ呼吸器内科へ(呼吸器内科研修の到達目標;症例呈示とプレゼンテーションのしかた―カンファレンス、回診にて ほか)
第2章 主要症候へのアプローチ―病態から診断まで(医療面接、身体所見の取り方;咳 ほか)
第3章 検査へのアプローチ(画像診断;動脈血ガス分析 ほか)
第4章 治療・管理のポイント(呼吸器用薬剤、吸入療法;抗菌薬の使い方 ほか)
第5章 疾患マネジメントの実際―診断のポイントと治療の基本(呼吸器感染症;気管支喘息 ほか)
著者等紹介
樫山鉄矢[カシヤマテツヤ]
東京都立府中病院救急診療科・呼吸器科、ER室長。専門領域は呼吸器内科診療一般、呼吸器感染症、呼吸管理、救急総合診療
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 毎日新聞・校閲グループのミスがなくなる…
-
- 電子書籍
- 公家さま同心飛鳥業平 最後の挨拶 コス…